家の借り方

賃貸の申込金(預り金)とは?|契約前にお金を請求されたら要注意!

<景品表示法に基づく表記>このサイトには記事に関連する広告・PRが表示されます

不動産取引は日常的に行うものではないので、わからないことも多いですよね……。

友人Mちゃん
契約書の用語がわかりにくい!

そんなわかりにくい用語のひとつ「申込金」「預り金」について説明します。

  • 初めて一人暮らしをしようと思っている方
  • 引越し費用の明細がよくわからない方
  • 賃貸借契約前にお金を払うのは不安な方

に、申込金や預り金など、契約前に発生するお金についてご紹介します。

まつだ
今回の話は「賃貸」の場合に限ります。
売買のケースでは、取扱いが異なります。

基本的に、申込金や預り金はいただかない物件が一般的。
東京都では、契約前の高額な預り金はもらわないよう、不動産会社に対して、行政指導がされています。

預り金が原因でトラブルに発展したケースが多かったからです。

トラブルを避けるには、申込金・預り金が不要な物件が安心。
キャッシュバックキャンペーンを行っているサイトもあるので、もう少し物件情報を探してみてはいかがでしょうか?

\\ もう少し物件を探してみる //
DOOR賃貸 で物件情報を探してみる
入居決定で、1万5000円プレゼント

どうしても住みたい物件で、申込金・預り金が必要な場合は、支払い前に条件を確認することが大切。
それでは、これから詳しく、申込金・預り金について、確認していきましょう。



申込金・預り金とは?

良いお部屋が見つかり申込み手続きをする際に、優先的に審査をしてもらえるよう支払うお金のことです。

申込金・預り金・予約金などと言われますが、すべて同じ。
売買契約時には「手付金」が必要になりますが、このお金は、申込金や預り金などと性質が異なるため、今回は説明を割愛します。

名前の通り、貸主もしくは、不動産会社に預けているだけのお金なので、契約が成立しない場合は返金されます。

返金を拒むことは、不動産取引に関する法律(宅地建物取引業法)で禁止されています。

Point

申込金・預り金は一時的に預けているお金。
契約が不成立の場合は、返金されるもの

不動産会社は、申込金を請求しないよう指導されている(東京都)

申込金や預り金は契約が成立しない場合、速やかに返金されるべきお金ですが、返金がされずにトラブル発展するケースがあります。

もともと、一時的に預けているだけの申込金や預り金なので、東京都では不動産会社に申込金(預り金)を要求しないよう指導しています。

東京都では、契約に際して「原則として、宅建業者が高額の預り金を受け取ってはならない」と宅建業者に指導しています。
宅建業者に請求されても、契約前に安易に高額なお金を預けるのは、やめましょう。

引用:東京都整備局|最近の不動産相談事例から

東京都としては、申込金・預り金は受領しないことを推奨しています。
このため、当社でも取引が多かった東京都の物件では、申込金・預り金が必要なケースはほとんどありませんでした。

しかしながら、「預り金」が不当に要求されたり、返金されないトラブルも起きてしまっています。

すべての不動産会社がこのような対応をする訳ではありませんが、このようなケースも事実。
預り金トラブルに遭ってしまった場合の対処法をご紹介します。

Point

申込金・預り金は請求されないことが一般的

申込金・預り金が求められることが多いケース

新築マンション・アパート物件

新築マンションやアパートの場合、完成まで時間があり、契約まで日があいてしまうケースなどでは、申込金や預り金の入金が求められたこともありました。

新築物件は比較的人気であることが多く、多くの方から問合せや申込みがあることが多いです。

すべての方の対応をすることは貸主、管理会社の負担が大きい場合は、申込金・預り金の入金を確認してから、入居審査が進められることもあります。

退去予定の物件

退去予定で、現在はまだ入居者がいる状態のお部屋も先行募集を行う場合があります。

その際、内見できるまで日が空いてしまうので、申込金や預り金をおさめることもあります。

退去予定の物件の場合、内見をしてから契約ができるケースと、内見前(現在の入居者が居住中の間)に、契約手続きまで行うケースの2パターンがあります。
内見前に契約まで求められるケースだと、インターネット上の情報でしか判断できず、実際に、お部屋を見てみたらイメージと違っていた!という状況もあります。
かなりリスクがあるため、以前、別の部屋を内見をしたことがある場合や、どうしても内見時間を取れない場合以外はおすすめできません。

引越しはお金も時間もかかる大変な作業です。
自分が納得できるお部屋かどうか、しっかりと現地で確かめてから申込み手続きを行うことをおすすめします。

Point

新築物件や退去予定の物件で、申込金・預り金が発生することも
内見後に契約手続きを行うのか?内見前に行うのか、しっかりを確認すべし

申込金・預り金の費用相場

申込金・預り金の相場は、家賃の1ヶ月です。
もちろん、2万円や3万円などの定額の場合や、賃料の0.5ヶ月が申込金・預り金として請求されることもあります。

1ヶ月分以上要求されう場合は、高額すぎるので要注意。
不当に請求されているかもしれません。なぜ、1ヶ月分以上の申込金・預り金が必要なのか説明をしてもらうようにしましょう。

納得できない理由や、説明をはぐらかされた場合は、申込み手続き自体を見直すことも選択肢に入れて考えましょう。

まつだ
不当に高い申込金や預り金は、営業マンが勝手に請求していることも考えられます

申込金や預り金トラブルで多かったのが、さまざまな理由をつけて返金を拒むこと。
通常、1ヶ月で設定されている申込金を1.5ヶ月の過剰請求し、1.5ヶ月分の申込金のうち、0.5ヶ月分は自分の懐に入れてしまう最悪のケースもあるようです。

「申込みや審査の事務手数料として0.5ヶ月分は返金できません」などと、言われても、申込金は全額返金義務があるので納得してはいけません。
さまざまな理由をつけて返金を拒みますが、返金を拒むことは不動産取引の法律(宅建業法)で禁止されているので、不動産業者は行政指導など罰則が適用される行為です。

Point

申込金や預り金は、家賃の1ヶ月分が相場
1ヶ月分以上求められたときは要注意

申込金・預り金は契約前に支払う

賃貸の申込金の支払いタイミング

申込金・預り金の支払いタイミングは契約ごと異なります。一般的には、申込時もしくは、申込みから指定の期日(5日程度)までに支払いを行います。いずれにしても、契約前にお金を支払わなければならないので、不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。
申込金・預かり金の性質上、契約までの一時金なので、契約金に充当されます。支払うタイニングが異なるだけで、申込金や預り金を支払う分だけ損をするようなことはないので、ご安心ください。

Point

申込金や預り金は、契約前に支払うもの
契約金に充当されるので、損することはない

申込金・預り金支払い時の注意点

申込金・預り金が必要になる物件の場合、支払う前に注意すべきポイントがあります。
下記の項目はすべて大切なことなので、必ず確認してから支払いを行いましょう。

預り証は必ずもらう

申込金・預り金を支払う際は、必ず、受領証をもらうようにしましょう。その際に、「領収証」ではなく「預り証」として記載されたものかどうか確認しましょう。公益財団法人不動産流通推進センターが運営する情報サイト「不動産ジャパン」では、預り証の例とともに、記載項目について紹介されていました。

申込金を不動産会社などに預ける場合には、あくまでも一時的に預けるだけの金銭であることを確認の上、領収書ではなく、預り証を受け取りましょう。
預り証には次のような内容を記載してもらいます。

  • 預けた日付
  • 返還の期日(いつまで預けるのか)
  • 預かり金の目的(どのような目的で預けるのか)
  • 返還の期日には必ず返還される旨
  • また、不動産会社と担当者の記名や押印も求めましょう。

賃貸の申込金_預り証

預り証:不動産ジャパン

預り証がないと、いくら、いつ、預けているか証明することができません。
万が一、のちのちトラブルになってしまったときに、支払いの根拠が提示できないと不利な立場になってしまうことも考えられるので、要注意。必ず、確認しておきましょう。

Point

預り証を必ず受取るべし
万が一のときに、支払いの履歴を確認できる大切な書類

預り金は契約金に充当されることを確認

申込金・預り金は契約金に充当されることが一般的。
入居審査後に契約金の明細書が発行され、その際、契約金から預り金として預けている金額を差引いた金額を清算します。
不動産会社の方で、申込金や預り金の支払い前に、契約金に充当されることは説明があると思いますが、念のため、確認しておきましょう。

Point

預り金は契約金に充当されるお金

銀行振込で対応してもらえるか?支払い方法を確認

賃貸物件申込金の支払方法

支払い方法が何かも事前に確認しておきましょう。
のちのち、トラブルを避けるには銀行振込が無難です。

現金清算は避けた方が安心なので、銀行振込が対応可能であれば振込対応をお願いしましょう。

現金清算の場合、いつ、いくら支払ったのか証拠資料は預り証のみです。
銀行振込であれば、通帳に、いつ・いくら・どこに振り込んだか履歴を残すことができます。
支払いの履歴を残せるメリットがあるので、可能であれば銀行振込をお願いしてみましょう。

Point

申込金・預り金は銀行振込がベスト
現金清算ではなく、振込対応が可能か確認すべし

担当者の連絡先を確認

申込金・預り金のやり取りをした担当者の連絡先や、会社の住所、電話番号は、必ず確認しておきましょう。

担当者の連絡先は当然ですが、担当者が退職していたり、満足いく対応をしてもらえない場合は、会社にも連絡をしなければならないため、必ず、会社の情報も確認しておきましょう。

Point

担当者の連絡先だけでなく
不動産会社の連絡先も確認しておくべし

申込金・預り金が返金されるケース

入居審査に通らなかった

入居審査に通らなかった場合は、契約手続きができないため申込金・預り金は全額返金されます。
不動産会社が審査手続き費用を差引くことや、内見などの案内費用はできないので、全額返金してもらうことができます。

申込みをキャンセルした場合

契約手続き前に自己都合で申込みをキャンセルしても、申込金や預り金は返金されます。
違約金などは発生しないので、全額返金対象となります。

まつだ
申込金以外に、支払いが必要な物は返金対象外になることもあるので要注意!

契約手続き後のキャンセルは違約金が発生することが多いのですが、契約前は何の責任も発生していないため、費用を負担する義務はありません。

ただ、不動産会社や貸主、関係者に多大な迷惑をかけることに違いはないので、安易な申込み・キャンセルはやめましょう。

Point

契約不成立であれば、申込金・預り金は全額返金される

申込金・預り金は返金できないと主張する不動産会社もある

申込金・預り金は契約に至らなければ、全額返金されるお金ですが、不動産会社が返金を拒みトラブルに発展するケースも少なくありません。
国民生活センターの相談事例でも、申込金トラブルのエピソードが紹介されていました。

賃貸マンションの契約時に支払った申込金
結婚後の新居を探すために不動産業者を訪ねた。そこで、建設中の5階建てマンションを勧められた。気に入ったが、他の物件も探したい旨を伝えたところ、「この物件は入居希望者が多い。あらかじめ部屋を押さえておく必要がある」と言われ、1ヶ月分の家賃(63,000円)を申込金として支払った。

 数日後、申込金を支払った物件の周辺環境等が気になったので、断ることにした。不動産業者に電話をしたが、「申込金は貸主の承諾後は返金できない。領収書に明記してある」と言われた。申込金を返金してほしい。

(20歳代 女性 給与生活者)

引用:国民生活センター相談事例

さまざまな理由をつけて返金を断ることが手口ですが、申込金・預り金の返金を拒むことは、不動産取引に関する法律(宅建業法)で規制されています。
この国民生活センターに相談に来た方も、この法律に基づき全額返金して欲しい旨を申出て、無事に返金されたようです。

不動産会社は部屋を契約していただかなければ、基本的に報酬は発生しません。

事務手数料代、現地案内代金、審査手数料など、さまざまな名目で費用を請求されても、すべて支払う義務はないので、頭に入れておきましょう。

Point

申込金・預り金は全額返金される
契約前は、事務手数料などの費用は一切かからない

申込金・預り金は絶対返金されるべきお金

いままでも、何度も書いてきましたが、申込金・預り金は絶対返金されるべきお金です。
一応、根拠となる不動産取引の法律もご紹介します。

宅地建物取引業法第47条の2第3項
宅地建物取引業者等は、前2項に定めるもののほか、宅地建物取引業に係る契約の締結に関する行為又は申込みの撤回若しくは解除の妨げに関する行為であつて、宅地建物取引業者の相手方等の保護に欠けるものとして国土交通省令で定めるものをしてはならない。

同法施行規則第16条の12第2項
宅地建物取引業者の相手方等が契約の申込みの撤回を行うに際し、既に受領した預り金を返還することを拒むこと。

契約締結前に要求されるお金は、申込金・預り金・予約金など、さまざまな名称がありますが、すべて、預り金です。
契約が成立していなければ、必ず、不動産会社はお客様へ返金をしなければ法律違反となります。

Point

申込金・預り金は法律で全額返金されると決められている

万が一、申込金・預り金を返金してもらえない場合の対処法

行政機関に相談する

不動産会社に連絡しても申込金・預り金を返金してもらえない場合は、行政機関に相談するのがおすすめ。
不動産業は許認可制で、免許がないとビジネスを行うことができません

不動産会社にとって、免許取消しなどの行政処分が最も恐れることなので、行政機関から話をしてもらうと、最もスムーズに返金手続きが進められるでしょう。

なお、不動産会社は、公益社団法人全日本不動産協会か、公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会に加入して営業を行うことが多いです。
ハトマークやうさぎマークを店舗で見たことがある方も多いのではないでしょうか?

公益社団法人全日本不動産協会がうさぎマーク、公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会がハトマークです。

返金を拒む不動産会社が、どちらの団体に加入しているかがわかれば、加入団体の相談窓口に連絡をしましょう。

うさぎマークの公益社団法人全日本不動産協会では、加入してる会員情報を検索できるので会社の住所から検索してみましょう。

>> 会員検索はこちら

ヒットすれば、公益社団法人全日本不動産協会の相談センターへ。ヒットしなければ、公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会の相談窓口へ連絡をしてみましょう。

Point

申込金・預り金が返金されないときは専門機関に相談すべし

まとめ

申込金・預り金は支払わなくても契約可能なお金なので、請求されたときは注意が必要です。
どうしても支払わなければならない際は、ご紹介した注意ポイントを事前に確認してトラブルにならないように気をつけましょう。

以上、「申込金(預り金)とは?|賃貸の契約前にお金を請求されたら要注意!」をお届けしました。一人暮らしをスタートする方の参考になれば幸いです。

\\ もう少し物件を探してみる //
DOOR賃貸 で物件情報を探してみる
入居決定で、1万5000円プレゼント

引越しや一人暮らしに役立つ記事

慣れないひとり暮らしはわからないことばかり。
他の記事も参考に慣れば嬉しいです。

一人暮らしについて

一人暮らしは東京で!地方から東京の引越し費用はいくら?節約方法も紹介

2015.07.14

一人暮らしの家具・家電のおすすめと、お得な買い方のコツ

2016.03.15

【不動産会社が解説】更新料とは?払わないとダメ?分割払いできる?安くできない?更新料の疑問

2015.06.08

冷蔵庫を6万6800円安く買う方法|家電購入の節約術【体験記】

2017.07.10

フレッツ光が遅い!インターネットが遅い理由と解決法をわかりやすく解説

2017.09.16

不動産会社&家探しについて

賃貸不動産サイト比較!不動産のプロおすすめサイトは?おとり広告など注意点・お得な使い方も解説

2015.11.11

女性が不動産会社へ転職するときの注意点&求人情報選び5つのポイント

2015.11.21

デザイナーズ物件サイト比較|賃貸おしゃれ物件はどこ?不動産のプロが解説!おすすめサイト13選

2016.04.06

女性一人暮らしで1階は危険?女子大生が一階に住んで学んだ教訓と防犯対策

2015.07.06

お金について

社会人一人暮らし(月収19万円)貯金できない!ズボラな私ができた節約法6つ

2016.04.06

一人暮らし女性におすすめクレジットカード!節約派は持っておきたい2枚

2018.03.13