<景品表示法に基づく表記>このサイトには記事に関連する広告・PRが表示されます
Aちゃん
Aちゃん
Aちゃん
Aちゃん
Aちゃん
あんまりクレジットカードって使ってないしなぁ
ポイントの還元率とか気にしてないでしょ?!
Aちゃん
あー、あるね。
まったく気にしてないけど
クレジットカードの選び方で、2倍以上お得度に差が出るんだよ!
Aちゃん
全然気にしてなかった。どこのクレジットカードがいいの?
少しだけ先に紹介すると、クレジットカードはキャンペーンを上手に活用するのが、おすすめ。
今月のおすすめは、楽天カードと、リクルートカードです。
どちらも、入会金・年会費無料。
にもかかわらず、入会&利用キャンペーンで、5000円以上ポイントがもらえるキャンペーン中!
持っておいて損しないクレジットカードです。
それでは、Aちゃんと一緒に、お得なクレジットカードについて確認していきましょう。
目次
クレジットカードは特典にあわせて使い分けるべし
一人暮らしで節約するには、見直しておきたいクレジットカードの使い方。
使うお店やサービスによってお得度が変わるため、2枚以上を使い分けると、簡単に生活費を節約することができます。
一人暮らし女子がよく持っているカード(著者の友だち調べ)
カード |
入会&利用で 5000円相当 ポイント贈呈 楽天ポイント |
JAPANカード |
1万円相当 期間固定 Tポイント進呈 (入会&3回利用) |
カード |
入会時6000円相当 ポイント贈呈 Pontaポイント |
カード |
WEB入会で2000円相当 ポイント贈呈 ルミネ5~10%OFF |
カード |
入会時最大2000円相当 ポイント贈呈 マルイ特定期間10%OFF |
カード |
入会時1000円相当 ポイント贈呈 無印良品週間で10%OFF |
カードW |
入会時2000円分 JCBギフト券贈呈 |
マイメロディ カード |
年会費無料 マイメロディ デザインカード |
カードセゾン |
西友で5%割引 年会費無料 ラスカルデザインカード |
カード |
TOHOシネマズで 映画6本鑑賞で1本無料 |
カード |
ホテル予約 最大16%OFF |
Aちゃん
星の数ほどあるクレジットカードの中から、自分にあったカードを選び出すのは大変です。
しかしながら、上手に節約生活を楽しむにはクレジットカードが必須。JCBの利用調査によると、20代~60代のクレジットカード保有率は85.1%。
クレジットカードの平均保有枚数は、3.2枚だそうです。
2017年度版調査結果トピックス
1番多く使うクレジットカードの理由TOPは「ポイント・マイルが貯めやすい」。クレジットカード保有率は85.1%、保有者一人あたりの平均保有枚数は3.2枚となりました。
1番多く使うクレジットカードを利用する理由は、TOPが「ポイントやマイルが貯めやすいから(49.7%)」、次が「入会金・年会費が他社と比較して安いから(無料含む)(31.9%)」でした。
そこで、一人暮らしで節約をがんばりたいAちゃんのために、おすすめのクレジットカードを選んでみたいと思います。
- 一人暮らしを始めたばかりの20代女性
- クレジットカードは1枚だけ持っていて、あまり活用できていない
- 平日は8割自炊。土日は外食多め(気になってたお店を開拓するのが趣味)
- 自家用車は持っていない
- 都内の一人暮らしを楽しみながら、貯金もしたい
- 節約をがんばりたいけど、ツライのはイヤ
おすすめのクレジットカードと、カードの選び方や注意点もあわせてご紹介していきます。
一人暮らしで節約したい方向け!クレジットカードの選び方と注意点
年会費無料のカードを選ぶ
クレジットカードは年会費無料のカードを選ぶことが節約の基本。
年会費無料のカードでも、ポイント還元率や適用できる割引サービスは有料カードよりも優れているものもたくさんあります。
クレジットカード初心者は、まずは、年会費無料で、かつ、特典が多いカードを選ぶことをおすすめします。
自分がよく利用するお店の特典を確認する
クレジットカードは利用したときに特典を受けられます。
使う頻度が高いお店で、より特典が受けられるカードを選ぶとおトク度が増します。
例えば、ルミネカードは、毎日ルミネのお買い物が5%OFFですが、年に数回10%OFFセールを実施します。
しかも、ルミネには無印良品が入っていることがあり、無印良品週間に、ルミネカードで支払いをすると14.5%割引になります。
無印良品で1万円分の買い物をするときに、1450円割引が適用され、8550円になります。結構、大きな割引です。
このように、毎日の買い物をクレジットカードでするだけで、簡単に割引が受けられることがクレジットカードの嬉しい魅力です。
Aちゃん
キャッシング枠は0(ゼロ)にしておく
クレジットカードには、キャッシング枠というものが設定されています。
キャッシング枠とは、銀行ATMやコンビニATMで簡単に借金ができる金額のこと。
10万円のキャッシング枠であれば、10万円まで借金をすることができます。
一人暮らしで節約をしたい方は、キャッシング枠は0(ゼロ)にしておきましょう。
キャッシング枠は、クレジットカードの審査や、住宅ローンの審査でも見られます。
借金をする予定がなければ、キャッシング枠は0(ゼロ)にしておいた方が、審査の評価が良くなります。
キャッシング枠は、クレジットカードの裏に書かれている電話番号へ連絡すれば、簡単に変更できます。
今持っているカードも、一度、確認してみてくださいね。
リボ払いにはしない
クレジットカードによっては初期設定で「リボ払い」にするかどうか決められます。
リボ払いは節約の敵なので、絶対、利用しないようにしましょう。
リボ払いとは、毎月の支払いが一定額に抑えられる支払い方法。
毎月5000円の支払いに設定した場合、3万円の買い物をしたときも、1万円の買い物をしたときも、毎月の支払いは5000円の請求になります。

引用:日本クレジットカード協会
-
リボ払いのデメリット
- 返済期間が長期化しやすく、借金の元本が減りにくい
- 借金をしている意識が低く、いつの間にか浪費癖がついて、借金が膨らむ
使った金額と支払い金額にズレが生じるため、いくら使ったのか?支払残高を把握しにくく、金額が高くなるほど手数料も高くなります。
毎月返済していても手数料の返済に消えてしまうので、元本が減らないことも。
使わなくなったら解約してもOK
クレジットカードは使わなくなってしまったら解約してもOK。
ポイントを貯めるコツがつかめてくると、「前使ったけど、あんまり使わなくなってきたな……」というカードもあるでしょう。
使わないクレジットカードを持っておくのが嫌な方は、解約しても大丈夫。
電話1本で簡単に解約することができます。
Aちゃん
クレジットカードの解約は電話で受付ていることがほとんど。解約理由を聞かれますが、「あまり使う機会がないので……」と、答えればOKです。
解約してしまうとクレジットカードに貯まっていたポイントは無効になります。
必ず、解約前にポイント交換をしておきましょう。
一人暮らしで節約したい方におすすめ!クレジットカード
一人暮らしで節約をしたい女性におすすめのクレジットカードはこの2つ
どちらも年会費無料で、一人暮らし生活でもポイントが貯めやすいカードです。
入会特典付きで、クレジットカードを持つだけでお得になるカード。
一人暮らし生活で、持っていて損はありません。
クレジットカード初心者は、まず、この2つのカードから節約生活を始めてみましょう。
楽天カード

引用:楽天カード
- 維持費: 年会費ずっと無料
-
おトク度:ポイント還元率 1%~最大16%
入会&利用で、5000ポイントプレゼント、ポイント有効期限は1年。
期間内に1度でもポイント獲得すれば延長可能 - 便利機能:楽天市場や楽天トラベル、楽天グループの利用でポイント倍増
- 旅行保険:海外旅行保険利用付帯
- 安心度: 90日間のショッピング保険付き
楽天が発行している楽天カード。
年会費無料なのに、楽天経済圏でポイントが貯まりまくるカードです。
しかも、これだけでなくポイント10倍キャンペーンや、ポイント還元キャンペーンをよく実施しています。
上手に活用すると定価で利用するのがバカバカしくなるほど、お得に利用できます(笑)
また、ポイント有効期限は1年間ですが、1度でもポイント獲得すれば自動延長。
実質、期限を気にすることなくポイントを貯めることができます。
一人暮らしの方だと高額商品を購入して一気にポイントを貯めることよりも、毎日のお買い物でコツコツポイントを貯める機会が多いです。
ポイント有効期限が短いと、ポイントが充分に貯まる前に期限切れで無駄にしてしまうことも。
ポイント有効期限がないものを選ぶとポイントを無駄なく有効活用することができます。
楽天カードは入会して2000円分、入会後1回クレジットカードを利用すると3000円、合計5000円相当のポイントプレゼントキャンペーンを行っています。
Aちゃん
クレジットカード作成後、1回クレジットカードでショッピングすれば自動でポイントがプレゼントされます。
ポイントは1ポイント=1円で利用可能。
年会費も無料なのに、入会&利用すれば5000円相当ポイントがゲットできるので、作っておいて損はないカードです。
Aちゃん
リクルートカード

引用:リクルートカード
- 維持費: 年会費ずっと無料
-
おトク度:ポイント還元率 1.2%(年会費無料のカードでは還元率最強)
入会時3000円分ポイントプレゼント。
60日以内に1度でも利用すれば、さらに、4000円分ポイント加算 - 便利機能:Hotpepper、Hotpepper beauty、じゃらんなど、リクルートグループの利用でポイント倍増
- 旅行保険:海外旅行保険利用付帯
- 安心度: 90日間のショッピング保険付き
リクルートが発行しているリクルートカード。
年会費無料なのに、高還元率が人気のカードです。

引用:リクルートカード
還元率1.2%なので、毎月必ず支払う水道光熱費や携帯代などを、リクルートカード払いにするのがおすすめ。
「チリも積もれば山となる」という言葉のように、地味にポイントが貯まっていきます。
年会費無料だし、持っていて損はないカードです
Pontaポイントよりも、Tポイントが良いな!という方は、Yahoo! JAPANカードもおすすめ。
こちらも年会費無料で、還元率&特典が良いクレジットカードです。
Yahoo! JAPANカード
- 維持費: 年会費ずっと無料
-
おトク度:ポイント還元率 1~3% 毎月5日はTポイント5倍
期間固定Tポイント1万円相当進呈(入会&3回利用で) - 便利機能:Tポイントでふるさと納税もOK、nanacoチャージ可能
- 旅行保険:海外旅行保険なし
- 安心度: 1万円以上の商品には、破損、盗難、火災保障付(90日間)
Yahoo!JAPANが発行するYahoo! JAPANカード。
Tポイントと一体型のカードで、ヤフオクや、Yahoo!ショッピング、LOHACO(ロハコ)などをお得に利用できます。
Tポイントは下記のようなお店で利用できます。
- すかいらーくグループ(ガスト・バーミヤン・ジョナサン他)
- ドトールコーヒー
- エクセルシオールカフェ
- 吉野家
- 牛角
- ロッテリア
- 食べログ
- TSUTAYA
- Yahoo!トラベル
- ファミリーマート
- サンクス
- スーパーマルエツ
- 伊勢丹
- ウェルシア
- ソフトバンク
他
利用できるお店が多ければ、ポイントが貯まるスピードも早くなり、より簡単に節約することができます。
今持っているTカードは、クレジットカードと統合することができるため、今まで貯めたポイントも無駄になりません。

Yahoo! JAPANカード公式サイトより
私は、お財布がかさばるのが嫌いなので、Yahoo! JAPANカードにTポイントを統合して、持っていたTカードは処分しました。
お得なカードは気になるけど、カードが増えるのは苦手……という方にも使いやすいカードです。
- 期間固定Tポイント1万円相当進呈(入会&3回利用)
Aちゃん
Yahoo! JAPANカードで、1回の買い物につき、2000ポイント(期間固定Tポイント)、3回買い物をすれば、最大6000ポイント(期間固定Tポイント)プレゼント!
かなり、お得な入会特典です。
まずは、2つのカードで節約生活を始めてみよう!
クレジットカード初心者のAちゃんには、まずは、この2つのカードに挑戦してみることがおすすめ。
入会特典を活用して、クレジットカードを作るだけでも、合計5000円相当のポイントをゲットできます。
Aちゃん
クレジットカードに馴染みがないと、クレジットカードの枚数を増やすことに抵抗を持つかもしれません。
Aちゃんと一緒に、クレジットカードを持つ不安や疑問に、向き合ってみたいと思います。
Aちゃん
クレジットカードの疑問や不安 Q and A
Q.クレジットカードを持つデメリットは?
A.しいてあげるなら、使いすぎること
クレジットカードを持つデメリットですが、年会費無料のカードであれば何もありません。
同じお金を支払うのであれば、クレジットカードで支払った方がお得になる特典が多いので、「クレジットカードは、お得」とよく言われています。
ただ、しいてデメリットをあげるとすると、便利過ぎるために、お金を使いすぎてしまう可能性があります。
クレジットカードで決済しても目の前のお金は減らないので、お金を使っている感覚が麻痺してしまうのが原因。浪費癖のある方は、衝動買いでカードショッピングを楽しむと、収支バランスが崩れ、支払いが滞ってしまう方もいらっしゃいます。
クレジットカードを持つことで、お金を使い過ぎちゃうかも……
と、不安に感じる方は、毎月絶対支払わなければならない固定費だけでもクレジットカード払いに替えてみることをおすすめします。
- 携帯電話料金
- 電気代金
- 水道代金
- ガス代金
- NHK
- 定期代
毎月支払わなければならないもので、自分の意思で使いすぎることもありません。
どうせ支払うなら、ポイント還元率の良いクレジットカードに切替えるだけで、節約することができます。
Q.クレジットカードの不正利用が怖いんだけど……
A.現金よりクレカの方が安全。不正使用は保障されています
クレジットカードは不正利用で悪用されることを心配している方もいらっしゃるかもしれません。
Aちゃん
クレジットカードには盗難保険がついているため、万が一、不正利用されてしまっても1円も支払わなくて大丈夫です。
楽天カードの会員規約には、下記のように書かれていました。
楽天カード会員規約
会員が紛失、盗難等の事実を速やかに当社に直接電話等により連絡の上、最寄りの警察署に届け、かつ所定の届出書を当社に提出し当社が認めた場合、
当社がその連絡を受理した日の60日前以降発生したカード使用による支払債務については、当社は会員に対し、その支払を免除します。引用:楽天カード会員規約
言葉が難しいのですが、万が一、カードが不正利用されたとしても、カード会社に連絡して、60日前以降の支払いは免除されます。
現金を盗まれても誰も助けてくれませんが、クレジットカードの場合はクレジットカード会社の保険で支払いを免除してくれます。
Q.クレジットカードのつくり方は?面倒臭いことはない?
A.WEBで簡単2分で申込完了!ポイントゲット
クレジットカードの申込みはWEBからが便利。スマホやPCから手続きを進めていきましょう。
カード申込時に質問されることは、下記のような項目です。
案内に沿って入力していけば大丈夫。
2~3分程度で手続きを完了させることができます。
- カードブランド(VISA・JCB・Masterなど)・デザインの選択
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 運転免許証の有無(ある方は免許証番号を申請)
- 住所
- 電話番号
- 職業
- 前年度年収(見込み)
- 家族(世帯人数)
- 住居(持ち家・賃貸)
- 住宅ローンの支払いの有無
- 利用目的(買い物等)
- 勤務先情報
- キャッシング利用希望の有無
- 家族カード・ETCカードの利用有無
- オプションサービス加入の有無
入力した情報を元に、クレジットカード会社がカード発行の審査を行います。
審査内容によっては、カードを作ることができない場合もあります。
この記事のまとめ
一人暮らし生活で節約をするなら、クレジットカードを上手に活用していきましょう。
クレジットカード初心者でもリスクなくメリットを受けられる2つのカードを活用しながら、楽しい一人暮らし生活を満喫していきたいですね。
Aちゃん
Aちゃん