<景品表示法に基づく表記>このサイトには記事に関連する広告・PRが表示されます
一人暮らしをすると、賃貸の契約金(初期費用)に引越し代…… お金がたくさんかかります。
一人暮らしを始めるときに、いくら必要なのか確認しておかないと、契約時に困ってしまいます。今回は、初期費用のなかでも、物件ごとに差が出やすい「鍵交換費用」についてご紹介します。
- 鍵交換代金は必ず費用?誰が払うの?
- 鍵交換代金の相場は?
- 鍵交換代金を安くするコツは?
これから一人暮らしを始める方の参考になれば嬉しいです。
目次
鍵交換代金とは?入居時に鍵を交換する費用
鍵交換代金は、名前の通り、鍵を交換する費用です。
前の入居者と同じ鍵を使っていると、合鍵などで他人に入られてしまう可能性があるため、新しい入居者が入居するタイミングで鍵を交換します。この交換費用のことを鍵交換代金と言います。
物件によっては、鍵交換を希望するかどうか確認されることもあります。
希望を伝えないと、鍵交換をしないという貸主(管理会社)もいらっしゃるので、注意しておきましょう。
鍵交換代金は数万円程度かかってしまいますが、安全第一。留守の間に、誰かが入れる状態だと気持ち悪いので、私個人的には、必ず鍵交換をすることをおすすめします。
鍵交換代金は必ず必要?誰が払うかは契約次第
新築物件(マンション・アパート)は不要
新築物件は不要。鍵を交換する必要がないため、鍵交換代金はかかりません(あたりまえですね……)
新築物件の募集では、はじめて入居する方を募集するので、鍵交換代金は発生しません。
もし、明細書に鍵交換代金が入っていれば、「鍵は交換しませんよね?」と、管理会社に確認してみましょう。
貸主(オーナー)さんが負担してくれるケースもある
物件によっては、オーナーさんが鍵交換代金を負担してくれる場合もあります。
誰が鍵交換代金を負担するかは契約次第。貸主・借主どちらが負担しても良いことになっています。
- 鍵交換代金の負担者は契約内容で決まる。貸主・借主どちらでもOK
賃貸借契約ではお金のトラブルが多く、国土交通省がガイドラインを作成しています。
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」で、鍵交換費用についても規定があり、鍵の取替えは物件管理をする側の問題であり、「賃貸人が負担することが妥当」と表記されています。
ただし、ガイドラインは法的拘束力はありません。賃貸借契約で特約が結ばれている(鍵交換代金は借主が負担するという特約がある)場合は、特約が優先します。
UR賃貸住宅(公団)のような、公共性が高い住宅の場合は、鍵交換代金は貸主負担です。
東京エリアは、借主負担の場合が多い
一般の賃貸住宅の場合は、需要と供給のバランスで費用負担も決まることが多く、東京のような借り手が多いエリアは、鍵交換代金は借主負担であることが多いです。
貸主側としては、借主に費用負担はして欲しいのが本音。鍵交換代金を負担したくない申込者と、鍵交換費用負担に了承してくれる申込者の場合、交換代金の費用を負担してくれる申込者を優先します。
郊外エリアの場合は、借主と貸主の立場が逆転し、借り手が少ないので貸主もサービスをする傾向があります。
鍵交換代金の相場は?2万前後が一般的
一般的な鍵
一般的なカタチの鍵は、1万5,000円~2万円程度が多いです。
鍵の原価も高くはないため、最も、鍵交換費用が抑えられます。
ピッキング被害が気になる方は、ディンプルキーなど防犯性の高い鍵がおすすめです。
ディンプルキー
一般的な鍵と似ていますが、真ん中にボコボコした穴があいているタイプ。防犯性が高くピッキングされにくいと言われています。
ディンプルキーは原価が少し高くなり、鍵交換費用は1万8,000円~2万5,000円程度。少しお値段は高くなりますが、女性の一人暮らしの方など、ディンプルキーの方が安心です。
カードキー
カードキーを採用している物件は多くありません。
セキュリティーを重視したマンションタイプに多いです。カード発行手数料のため、鍵交換費用ではないのですが、2万円~3万円程度見ておきましょう。
カードキーは鍵穴に鍵をささなくても開けることができ、とても便利です。買い物で両手が塞がっているときでも、簡単に玄関を開けることができます。
この他、オートロックの有無、宅配ボックスのカードキーの有無などによっても、鍵交換代金の費用は変わります。必ず、契約前に不動産会社に費用を確認しておきましょう。
- 鍵交換代金の費用は、鍵の種類によって異なる。2万円程度が一般的
鍵交換代金を安くするコツ|申込時に交渉しましょう
鍵交換代金を安くするコツは、「鍵交換代金を安くしてください(=値引きしてください)」と、お願いすることです。
賃貸住宅では、貸主の希望と、借主の希望が合致すれば契約が成立します。
借主も、条件面の希望は伝えても全く問題ありません。
- 鍵交換代金を安くするコツは、安くして!と、申込時に交渉する
この交渉が成功するかどうかは、需要と供給のバランス次第。春の引越しシーズンなど、他に借りたい方がたくさんいる時期は難しいですが、6月頃など、借り手が少ないときは、「鍵交換代金は貸主が負担します」と、お値引きをしてもらえるケースもあります。
いずれにしても、「値引きして!」と、借主側から申出ないとサービスはしてもらえません。あまり印象が悪くならないように、
- 「初期費用をできるだけ抑えたくて……」
と、ご相談してみると良いでしょう。
また、交渉を入れるタイミングは「お申込み時」です。良いお部屋があって、入居を希望する意思表示をするときに、相談事項を伝えてみましょう。
鍵交換代金以外にも、下記のようなことが交渉事項として提示することがあります。
- 賃料
- 礼金など初期費用
- 保証会社保証料(連帯保証人契約にしてもらう)
- 入居日
- フリーレント
あまり相場とかけ離れた交渉内容や、しつこい値引き交渉は印象が悪くなり、貸主審査がNGになることもあります。
相手も人間なので、悪いイメージを与えない心遣いが必要です。
交渉内容は、一般の方は判断が難しいこともあると思うので、不動産会社に相談してみるのがベター。しつこくなりすぎない程度に、お願いをしてみましょう。
交渉が成功すればラッキーで、言わなければ、条件が変わることはありません。
鍵交換代金を払ったのに、鍵交換されていない?鍵交換方法は貸主次第
鍵交換代金を支払っても、「鍵交換をしない」という悪質なケースもあります。
貸主や管理会社の運営方針によっては、新品ではなく、中古や別の部屋の鍵を順番に交換して使う場合があります。
前の入居者と全く同じ鍵ではないものの、以前使われていた鍵です。
ただ、部屋番号も異なるので、万が一、前の使用者が合鍵などを作っていたとしても、新しく設置された部屋番号がわからなければ使えないため、侵入される確率は低いのでは?と考えられているからです。
新品交換時と、中古の鍵交換(使い回し)だと、異なる値段を提示されるところもありますが、そこまで借主に確認することは珍しいようです。
貸主がどのような鍵交換をされているかは、実際に、鍵を受け取ってみないとわかりません。絶対、新品に替えてもらわないとイヤだ!という方は、あらかじめ、不動産会社に鍵交換がどのように行われるか確認しておくと安心でしょう。
まとめ
鍵交換は新生活を安心して送るために必要な準備です。
数万円と安くはない金額が発生しますが、入居中ずっと使うものなので、有料でも鍵交換はすべきだと思います。
上手に節約しながら、一人暮らし生活を楽しんでいきたいですね。
以上、「一人暮らしの初期費用|鍵交換代金とは?鍵代金を安くできるコツ」をお届けしました。
引越しや一人暮らしに役立つ記事
慣れないひとり暮らしはわからないことばかり。
他の記事も参考に慣れば嬉しいです。