暮らし方

一人暮らしのインテリア|ウォールステッカーとは?

<景品表示法に基づく表記>このサイトには記事に関連する広告・PRが表示されます

賃貸物件の場合、壁に穴を開けたり傷をつけることはできません。

でも、、、、
せっかく一人暮らしをするなら、おしゃれに住みたい!!!

一人暮らしを女性なら誰しも思うこと。

そこで、この記事では賃貸物件でも手軽におしゃれな部屋を演出できるウォールステッカーについてご紹介ます。



ウォールステッカーとは?

賃貸物件でも安心して使えるウォールステッカー。
名前のとおり、壁を彩るシールです。

インテリア好きの女性を中心に、近年人気が高まっています。

ウォールステッカーはオリジナルデザインのものがたくさんあり、貼るだけでお部屋の雰囲気がガラリと変わります。
女性ひとりでも簡単に貼って、はがせるので手軽に楽しめることも嬉しい特徴です。

賃貸の一人暮らしインテリアで気をつけること

傷をつけない

とにかく、傷には注意!
なぜなら、室内に傷をつけると退去時に必要な原状回復費用が高額になってしまいます。

賃貸物件ではお部屋は所有者から借りているものなので、自分が住んでできてしまった傷や汚れは原状回復させる費用が請求されます。

原状回復費用の金額や負担割合は賃貸契約ごとに異なります。
気になる方は、契約書類を確認してみましょう。

一般的に、傷ができてしまいやすい箇所をご紹介します。

賃貸物件では壁に穴を開けることができません。

使えるのは画鋲などの小さなピンのみ。
ネジなどを使うものは、一般的にNGです。

どうしても使いたい場合は、2✕4の木材と天井を接続する機具を用いて柱を設置する方法があります。

この柱であれば穴を開けることもできるので、どうしても開けたい方は活用してみましょう。

フローリングの床が賃貸物件では多いです。

床も傷をつけないように注意が必要。
特に、引越しやインテリアの模様替えでは傷ができやすいです。

フローリングの傷は修繕が大変で、床の貼替えが必要になると、数十万円単位でお金がかかります。

机や椅子、フローリングの床に傷を付けそうなものは保護カバーをしておくと安心です。


ドア・窓サッシなど

ドア、窓サッシ、扉すべて傷ができないように注意しましょう。

特に、ドアがペンキで塗ってある物件は、シールやセロテープを剥がすときに塗装も一緒に剥がれてしまうことがあります。
剥がれた塗装は全面塗り直しが必要で、原状回復費用も余分にかかってしまいます。

ウォールステッカーのおすすめ

初心者でも挑戦しやすい「木」のウォールステッカー。
白い壁に貼りやすく、お部屋も明るい雰囲気になります。

ソファーなどの家具とあわせて貼ることで、お部屋のコーディネートに統一感が出ます。
貼りたい場所の高さや幅を調べて、サイズを確認してから購入するようにしましょう。

【ノーブランド品】 ウォールステッカー 木 鳥 大

【ノーブランド品】 ウォールステッカー 木 鳥 大

1,300円(01/12 16:42時点)
Amazonの情報を掲載しています




女性の一人暮らしにおすすめの「花」デザイン。
柔らかい雰囲気でカワイイお部屋ができあがります。

小さなお花や蝶のシールをいくつか貼るのもおしゃれで素敵!
色を変えるだけで、お部屋の雰囲気も変わるので、インテリアの色とあわせて選んでみてくださいね。

花 ガーデン ウォールステッカー [並行輸入品]

花 ガーデン ウォールステッカー [並行輸入品]

530円(01/12 16:42時点)
Amazonの情報を掲載しています


ウォールステッカー 夢の時間 PS-61008

ウォールステッカー 夢の時間 PS-61008

1,235円(01/13 09:23時点)
Amazonの情報を掲載しています



猫・動物

動物好きにはたまらない猫や動物ステッカー。
見ているだけで気持ちが和みます。

無邪気に遊ぶ猫のウォールステッカーを貼ると、お部屋が楽しい雰囲気になります。
コンセントカバーなどは、初心者でも挑戦しやすく「クスッと」笑顔になる演出。

個人的に大好きです(笑)









小さめ

小さなステッカーは初心者にも挑戦しやすいです。
壁だけでなく、階段や扉、コンセントカバーなど、いろんな場所に貼ることができます。






ねこ ウォールステッカー CAT LIFE 「なかよし親子」

ねこ ウォールステッカー CAT LIFE 「なかよし親子」

580円(01/13 08:16時点)
Amazonの情報を掲載しています


トイレにおすすめ

お部屋は家具やインテリアの関係でウォールアートが難しい方も、トイレは挑戦しやすい場所のひとつ。
ステッカーは壁だけなく便器に貼ってもかわいいです。


キャラクター

ウォールステッカーはキャラクターのものもあります。
ディズニーやジブリ、自分の好きなものに囲まれて生活すると幸福度が上がりそうです。

ぜひ、お気に入りのステッカーを見つけてみてくださいね。








誕生日のお祝い用

誕生日会をやるときなどに便利。
かわいいガーランドで飾り付けをすれば、お部屋も一気にお祝いムードになります。



クリスマス用

イベントものとしてクリスマスのウォールステッカーもあります。
サンタやトナカイ、雪の結晶をモチーフにしたものも多く、お部屋がかわいらしくなります。





ウォールステッカーを貼る時はがれないための注意点

貼る場所の汚れはしっかり落とす

貼る場所にホコリなどの汚れがついているとしっかりと貼り付きません。
粘着テープの力が半減されてしまうので、ホコリを落とし中性洗剤で水拭きをしてキレイにしてから貼りましょう。

また、水拭きをして水分が残っている状態もはがれやすくなるので要注意。
しっかりと乾かしてから、ウォールステッカーを貼っていきましょう。

角の剥がれやすい場所ははがせる両面テープで補強もあり

ウォールステッカーは角から剥がれてくることが多いです。

はがれない対策としては、角をしっかりととめること。
3Mから出ているキレイにはがせる両面テープで補強するのもおすすめ。

普通の両面テープは強力な分、剥がしたときに跡が残ってしまうので、必ずはがせるタイプの両面テープを選ぶようにしましょう。

実際にウォールステッカーを貼ってみた!

大きめサイズ

大きめサイズのウォールステッカーは少し大変。
シートに転写して、さらに、壁に貼ります。

一人暮らしインテリア ウォールステッカー

ウォールステッカー

サイズにあわせてシートを切ります。

一人暮らしインテリア ウォールステッカー

ウォールステッカー転写シート

転写シートにデザインを転写。

一人暮らしインテリア ウォールステッカー

ウォールステッカー転写シート貼付け

転写したシートを壁に貼り付けます。

一人暮らしインテリア ウォールステッカー

ウォールステッカー転写シート貼付け

専用のコーム(付属品)で空気を抜いて、しっかり貼り付けます。

一人暮らしインテリア ウォールステッカー

ウォールステッカー転写シート貼付け

慎重に剥がすと、壁にデザインシートだけ張り付きます。

一人暮らしインテリア ウォールステッカー

ウォールステッカー転写シート貼付け

のりなどの道具も不要で簡単!
一人でもラクに貼り付けることができました。

一人暮らしインテリア ウォールステッカー

ウォールステッカー

まとめ

賃貸物件の一人暮らしでも簡単に挑戦できるウォールステッカー。
インテリア好きの方はお部屋の雰囲気を変えるために、いろいろと試してみてはいかがでしょうか?

値段も手頃で、壁に傷もつかないので安心。
賃貸物件でも手軽におしゃれを楽しむことができます。

以上、「一人暮らしのインテリア|ウォールステッカーとは?」をお届けしました。

引越しや一人暮らしに役立つ記事

慣れないひとり暮らしはわからないことばかり。
他の記事も参考に慣れば嬉しいです。

一人暮らしについて

一人暮らしは東京で!地方から東京の引越し費用はいくら?節約方法も紹介

2015.07.14

一人暮らしの家具・家電のおすすめと、お得な買い方のコツ

2016.03.15

【不動産会社が解説】更新料とは?払わないとダメ?分割払いできる?安くできない?更新料の疑問

2015.06.08

冷蔵庫を6万6800円安く買う方法|家電購入の節約術【体験記】

2017.07.10

フレッツ光が遅い!インターネットが遅い理由と解決法をわかりやすく解説

2017.09.16

不動産会社&家探しについて

賃貸不動産サイト比較!不動産のプロおすすめサイトは?おとり広告など注意点・お得な使い方も解説

2015.11.11

女性が不動産会社へ転職するときの注意点&求人情報選び5つのポイント

2015.11.21

デザイナーズ物件サイト比較|賃貸おしゃれ物件はどこ?不動産のプロが解説!おすすめサイト13選

2016.04.06

女性一人暮らしで1階は危険?女子大生が一階に住んで学んだ教訓と防犯対策

2015.07.06

お金について

社会人一人暮らし(月収19万円)貯金できない!ズボラな私ができた節約法6つ

2016.04.06

一人暮らし女性におすすめクレジットカード!節約派は持っておきたい2枚

2018.03.13