住宅ローンで人気がある住信SBIネット銀行。
低金利で、全疾病保障が無料でついてくる……
そんな、上手い話ある?何か裏があるんじゃないの?
と、疑いの目を向けていた著者が、住信SBIネット銀行の住宅ローンを徹底的に調べました。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、新築・注文住宅の方や、築古・中古マンションを購入される方、購入時にリフォームもあわせてローンを組みたい方は、使いにくいです。
低金利で住宅ローンを提供するため、一定の条件を満たした方のみ、利用できる状況です。
- 建売住宅を購入
- 新築マンションを購入
- 築年数が古くない中古マンションを購入
という方は、低金利で、かつ、保証も充実した住信SBIネット銀行の住宅ローンはおすすめです。
それでは、住信SBIネット銀行住宅ローンのメリット・デメリットを確認していきましょう。
目次
- 1 住信SBIネット銀行の住宅ローンのおすすめポイントまとめ
- 2 住信SBIネット銀行ってどんな銀行?
- 3 住信SBIネット銀行の住宅ローンは3種類
- 4 住信SBIネット銀行の住宅ローンの金利
- 5 住信SBIネット銀行の住宅ローンの事務手数料、保証料、繰上返済手数料
- 6 住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査
- 7 住信SBIネット銀行の保険内容
- 8 住信SBIネット銀行の住宅ローンで気になること QandA
- 9 住信SBIネット銀行の住宅ローンの口コミ・評判
- 10 住信SBIネット銀行の住宅ローンメリット・デメリットまとめ
- 11 住信SBIネット銀行の住宅ローンの利用の流れ
- 12 住信SBIネット銀行住宅ローンの必要書類
- 13 住信SBIネット銀行の住宅ローン相談窓口
- 14 住信SBIネット銀行の住宅ローンまとめ
住信SBIネット銀行の住宅ローンのおすすめポイントまとめ
- 最安値クラスの低金利
- 8大疾病よりさらに保障充実の全疾病保障が無料付帯
- 一部繰上げ返済は1円から可能(無料)
- 住信SBIネット銀行は振込手数料・ATM利用手数料無料(条件あり)
業界最低水準の低金利住宅ローンが魅力的な住信SBIネット銀行。
しかも、低金利でありながら、全疾病保障などオプションも充実している貴重な銀行です。
商品設計がわかりやすいため多くの方に人気の住宅ローンのひとつです。
住信SBIネット銀行ってどんな銀行?
2007年、住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスを出資会社とするインターネット専業銀行として誕生しました。
「どこよりも使いやすく、魅力ある商品・サービスを24時間・365日提供するインターネットフルバンキング」をコンセプトに事業を展開。
2016年オリコン日本顧客満足度ランキング ネット銀行部門の「ネット銀行総合」で、3年連続の第1位となっています。
多くの方が実際に利用し満足しているようです。
この設立の流れもあり、住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行の住宅ローンを代理で販売中。
申込受付や契約サポートは住信SBIネット銀行が行いますが、住宅ローン契約は、三井住友信託銀行と行います。
なお、住信SBIネット銀行で銀行口座を開設した場合、支店名は果物名です。
- 本店
- イチゴ支店
- ブドウ支店
- ミカン支店
- レモン支店
- リンゴ支店
- 法人第一支店
住信SBIネット銀行の銀行口座は、他行の振込手数料が最大15回まで無料。
最低ランクでも月1回は振込手数料が無料です。
家賃の支払いや、子どもの習い事の支払いなど、毎月一定額を振込む場合は自動送金も利用できるので、とても便利。
住宅ローンを利用しなくても、住信SBIネット銀行は手数料が安く利用できるネット銀行なので、おすすめです。
住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスの出資で誕生した銀行
ネット銀行ならではの低金利な住宅ローンを提供中
住信SBIネット銀行の住宅ローンは3種類
住信SBIネット銀行の住宅ローンは3つの商品があります。
取扱店舗や契約先がそれぞれ異なります。
- 【ネット受付のみ】ネット専用住宅ローン:契約⇒三井住友信託銀行
- 【ネット受付のみ】フラット35契約⇒住信SBIネット銀行
- 【店頭受付のみ】住宅ローン:契約⇒住信SBIネット銀行
ネット専用住宅ローン

ネット専用住宅ローン
(住信SBIネット銀行|ネット専用住宅ローン)
当社は三井住友信託銀行の銀行代理業者として『ネット専用住宅ローン』の契約締結の代理をおこなっています。
『ネット専用住宅ローン』は三井住友信託銀行の商品であり、住信SBIネット銀行が三井住友信託銀行の銀行代理業者として販売する専用商品です(三井住友信託銀行の窓口及びホームページではお取扱いしておりません)。
このため、「ネット専用住宅ローン」のご契約(金銭消費貸借契約)は三井住友信託銀行との契約となりますが、「ネット専用住宅ローン」に関するお申込み・お問合せ等の各種お手続きは住信SBIネット銀行が受付けいたします。
ネット専用住宅ローンとは、住信SBIネット銀行のWEB受付限定の住宅ローン。
三井住友信託銀行の住宅ローン商品を代理販売しています。
このため、契約締結先は三井住友信託銀行ですが、お申込み窓口や手続きは住信SBIネット銀行を通じて行います。
名前の通り、インターネットでしか受付していない住宅ローンなので、店舗で相談をしたり手続きを行うことはできません。
問合せは電話やメール等で行い、郵送で書類を送付し手続きを進めていきます。
>>> 住信SBIネット銀行の「ネット専用住宅ローン」詳細を確認する
住宅ローン

住宅ローン
「住宅ローン」は、住信SBIネット銀行を所属銀行とする銀行代理業者でのお取り扱いとなります。
(住信SBIネット銀行のホームページでの受付はしておりません)。このため、「住宅ローン」のご契約(金銭消費貸借契約)は住信SBIネット銀行との契約。
「住宅ローン」に関するお申込み、お問合せ等の各種お手続きは、住信SBIネット銀行の銀行代理業者が受付けいたします。
住宅ローンは、ネット専用住宅ローンとは全くの別商品。
住宅ローンの商品概要を説明するWEBサイトも異なります。
>>> ネット専用住宅ローン
>>> 住宅ローン
住宅ローンは店頭受付け専用の住宅ローンです。
住信SBIネット銀行専属銀行代理店、SBIマネープラザ、ARUHI(アルヒ)のいずれか店舗で申込み手続きを行います。
- 住信SBIネット銀行専属銀行代理店
- SBIマネープラザ
- ARUHI(アルヒ)
- フラット35を利用するかどうか?
- ネットの手続きに問題がないか?
- 大都市圏の店舗に行くことが可能か?
- 金利プラン1:通期引下げプラン
- 金利プラン2:当初引下げプラン
- 満18歳以上満65歳以下で、最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方
- 日本で永住許可を取得しているお客さま
- 安定かつ継続した収入があるお客さま
- 契約社員OK
- 派遣社員OK
- 3ヶ月以上
- 団体信用生命保険に加入が認められる方
- 仮審査・・・・3営業日以内
- 本審査・・・・書類到着後1週間~10日程度
- 融資まで・・・1ヶ月程度
- ネット専用住宅ローン【引受保険会社】カーディフ生命保険株式会社
- 住宅ローン 【引受保険会社】SBI生命保険株式会社
- 全疾病保障【引受保険会社】カーディフ生命保険株式会社
- 【収入合算方式】配偶者の収入の1/2までを合算する
- 【ペアローン方式】夫婦それぞれ住宅ローン契約を締結
- 借入内容がわかる資料(契約書や返済予定表)の提出
- 住宅ローンの実行日当日に抵当権を抹消(有担保の場合)
- つなぎ融資先が三井住友信託銀行以外の金融機関
- 「物件の築年数+住宅ローン借入期間」が、60年以内となるように借入期間を設定
- 抵当権設定登記:住信SBIネット銀行指定の司法書士
- その他登記(所有権移転等):売主指定の司法書士
- ネット専用住宅ローン:住信SBIネット銀行公式サイトのみ
- 住宅ローン:住信SBIネット銀行専属銀行代理店、SBIマネープラザ、ARUHIのみ
- 仮審査のお申込み
- 事前審査結果の連絡(3営業日以内)
- 住宅ローン正式申込書類の提出
- 正式審査結果の連絡(1週間から10日以内)
- 融資まで(1ヶ月程度)
店舗名 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
新宿ローン プラザ |
新宿区西新宿6‐5‐1 新宿アイランドタワー1階 |
西新宿駅徒歩1分 新宿駅徒歩8分 |
池袋ローン プラザ |
豊島区南池袋2-30-11 池袋第一生命ビルディング1F |
地下鉄・有楽町線 東池袋駅出口1 徒歩約3分 JR池袋駅 東口 徒歩約6分 |
大手町ローン プラザ |
千代田区大手町1-6-1 大手町ビル5階572区 |
大手町駅直結 (C7出口 or E2出口) |
立川ローン プラザ |
立川市曙町2-11-2 フロム中武2F |
立川駅北口 徒歩2分 立川北駅 徒歩2分 |
渋谷ローン プラザ |
渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル3F |
渋谷駅 ハチ公口 徒歩3分 |
新宿東 住宅ローン プラザ |
新宿区富久町9-11 | 新宿 御苑前駅 徒歩7分 曙橋駅 徒歩8分 |
マルイシティ 横浜 ローンプラザ |
横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜5階 |
横浜駅 徒歩3分 (直結) |
梅田 ローンプラザ |
大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA6階 |
梅田駅 直結 |
店舗名 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
新宿中央 支店 |
新宿区西新宿1-19-5 | J R 線「新宿駅」 南口徒歩5 分 都営地下鉄線 「新宿駅」 7 番出口徒歩3 分 |
新宿東 住宅ローン プラザ |
新宿区富久町9-11 ハイホーム本陣1F |
東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前駅」 徒歩約7分 |
秋葉原支店 | 千代田区外神田4-5-5 | J R 線 つくばエクスプレス 「秋葉原駅」徒歩5 分 日比谷線「秋葉原駅」 徒歩7 分 |
大宮住宅 ローン プラザ |
さいたま市大宮区宮町1-114-1 | JR各線 「大宮駅」 東口徒歩5分 |
横浜住宅 ローン プラザ |
横浜市西区北幸1-4-1 | JR各線・京急線 相鉄線・東急東横線 横浜市営地下鉄 「横浜駅」 西口徒歩3分 |
名古屋支店 | 名古屋市中区錦3-24-24 | 地下鉄東山線 「栄駅」8 番出口 徒歩1 分 |
大阪支店 | 大阪市北区曽根崎2-12-4 | 地下鉄谷町線 「東梅田駅」 地下街4 号出口直結 |
神戸 住宅ローン プラザ |
神戸市中央区八幡通4-2-18 昭和住宅・福本ビル6F |
JR線「三ノ宮駅」 中央口 徒歩約7分 |
福岡中央 支店 |
福岡市中央区天神1-1-1 | 地下鉄空港線 「天神駅」 1 6 番出口徒歩4 分 |
店舗名 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
ARUHI 銀座支店 |
中央区銀座2-6-8 日本生命銀座ビル3F |
東京メトロ有楽町線 「銀座一丁目駅」 徒歩2分 |
ARUHI 東京ローンセンター |
中央区八重洲1-9-8 ヤエスメッグビル |
J R 線・メトロ線 「東京駅」徒歩3 分 |
ARUHI たまプラーザ支店 |
横浜市青葉区新石川2-4-12 フォーラムたまプラーザ2F |
東急田園都市線 「たまプラーザ駅」 徒歩3分 |
ARUHI 横浜ランド マークタワー支店 |
横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー31F |
みなとみらい線 「みなとみらい駅」 徒歩3 分 |
ARUHI 池袋支店 |
豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60-5F |
東京メトロ有楽町線 「東池袋駅」徒歩5 分 |
ARUHI 大阪支店 |
大阪市中央区心斎橋筋1-9-17 エトワール心斎橋4F |
御堂筋線 長堀鶴見緑地線 「心斎橋駅」徒歩1分 |
ARUHI 名古屋支店 |
名古屋市中村区名駅南1-24-30 名古屋三井ビル本館 5F |
JR線・東山線 桜通線「名古屋駅」 徒歩5分 |
ARUHI 札幌支店 |
札幌市中央区北4条西2-1-1 カメイ札幌駅前ビル8F |
地下鉄東豊線 南北線「さっぽろ駅」 徒歩1分 JR線「札幌駅」徒歩6分 |
ARUHI 仙台支店 |
仙台市青葉区本町2-10-28 カメイ仙台グリーンシティ4F |
市営地下鉄南北線 「広瀬通駅」徒歩3分 JR線「仙台駅」徒歩5分 |
ARUHI 鹿児島支店 |
鹿児島市東千石町1-38 鹿児島商工会議所ビル3F |
鹿児島市電2系統 「天文館通駅」 徒歩2分 |
住宅ローンから来店予約を行い、店舗で手続きをする流れ。
WEBからの申込みはネット専用住宅ローンしか利用できません。
フラット35
住信SBIネット銀行でもフラット35の取扱いがあります。
住信SBIネット銀行のフラット35では、通常の機構団信に加えて「全疾病保障」も付けることが可能です。
全疾病保障は手数料無料で利用可能。
フラット35を検討中の方で、保障を充実させたいと考えている方は、住信SBIネット銀行のフラット35はおすすめです。
住信SBIネット銀行の住宅ローンのざっくりとした選び方
住信SBIネット銀行では3つの住宅ローン商品があります。
どの商品が自分に合っているのか迷う方は、下記について考えてみてはいかがでしょうか?
注文住宅を購入予定でつなぎ融資が必要な場合や、自営業の方、勤続年数が短い方、持病があり団信が通りにくい方はフラット35がおすすめ。
(住信SBIネット銀行の住宅ローン(ネット専用住宅ローン・住宅ローン)では、つなぎ融資が利用できません)
フラット35以外の住宅ローンを検討している場合は、ネットで手続きを進めるか?店舗で進めるのが良いか?を考えてみましょう。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは3種類。
それぞれ別商品のため、金利も保障内容も異なることに要注意。
ネット専用住宅ローンはネット受付のみ。住宅ローンは店頭受付のみの取扱い。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの金利
金利タイプば2種類あります。
★ 金利プラン1
通期引下げプランとは、お借入全期間において基準金利から一律金利を引下げるプランです。★ 金利プラン2
当初期間の金利引下げ幅を大きくした金利プランです。
一般的に、変動金利タイプは通期引下げプランがオススメ。
固定金利タイプは、当初引下げプランの方がが返済総額が抑えられそうです。
変動金利タイプは、借入全期間の金利引き下げ幅が大きいため、より低金利の恩恵を受けることが可能。
また、固定金利タイプは、残高があまり減っていない当初期間が低金利に設定されている当初引下げプランの方がお得です。
それでは、代表的な金利(変動金利・10年固定・20年固定・30年固定・35年固定)を確認してみましょう。
新規
ネット専用住宅ローン
|
|||
---|---|---|---|
三井住友信託銀行指定の取引きを申込すると、 最大で▲0.03%の金利引き下げが可能に。 ※キャンペーンではないので取扱終了期間はありません ■ 2020/10/1~正式審査申込分より、 SuMiTB商品の以下条件を満たす毎に 引下幅を拡大、引下げは最大0.03%。 ・投信自動積立(0.03%) ・NISA口座開設(0.01%) ・投信口座開設(0.01%) ・定期預金預入(0.01%) ・ダイナースカード申込(0.01%) ※下記は所定の条件を満たした場合の金利 |
|||
プラン | 金利 | 当初 特約期間 終了後の 引下げ金利 |
|
変動 金利 |
自己資金 10%以上 通期 引下げ プラン |
0.410% 【借換え】 ※ 0.398% |
ー |
固定 金利 |
10年 当初 引下げ プラン |
0.93% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
20年 当初 引下げ プラン |
1.62% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
|
30年 当初 引下げ プラン |
1.71% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
|
35年 当初 引下げ プラン |
1.79% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
※ 2022年5月適用金利
※ 審査結果によっては、表示金利に年0.1%上乗せとなる場合があります。
住宅ローン
プラン | 金利 | 当初特約期間 終了後 引下げ金利 |
|
変動 金利 |
通期 引下げ プラン |
0.390% 【借換え】 0.390% |
変動金利から 固定金利変更時 :▲年1.380% 固定金利特約変更後 再度、変動へ 変更した場合 :▲年0.70% |
固定 金利 |
10年 当初 引下げ プラン |
0.92% | 各基準金利から ▲年0.7% |
20年 当初 引下げ プラン |
1.59% | 各基準金利から ▲年0.7% |
|
30年 当初 引下げ プラン |
1.74% | 各基準金利から ▲年0.7% |
|
35年 当初 引下げ プラン |
1.82% | 各基準金利から ▲年0.7% |
※ 2022年5月適用金利
※ 審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります。
「ネット専用住宅ローン」と「住宅ローン」どっちが安い?
なお、2022年5月適用金利を比較すると、三井住友信託銀行指定の取引きをすれば、ネット専用住宅ローンの方が金利が低くなりそうです。
ただし、10年固定金利のみ、住宅ローンの方が安くなっていました。
借換え
ネット専用住宅ローン

ネット専用住宅ローン
|
|||
---|---|---|---|
三井住友信託銀行指定の取引きを申込すると、 最大で▲0.03%の金利引き下げが可能に。 ※キャンペーンではないので取扱終了期間はありません ■ 2020/10/1~正式審査申込分より、 SuMiTB商品の以下条件を満たす毎に 引下幅を拡大、引下げは最大0.03%。 ・投信自動積立(0.03%) ・NISA口座開設(0.01%) ・投信口座開設(0.01%) ・定期預金預入(0.01%) ・ダイナースカード申込(0.01%) ※下記は所定の条件を満たした場合の金利 |
|||
プラン | 金利 | 当初 特約期間 終了後の 引下げ金利 |
|
変動 金利 |
自己資金 10%以上 通期 引下げ プラン |
0.410% 【借換え】 ※ 0.398% |
ー |
固定 金利 |
10年 当初 引下げ プラン |
0.93% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
20年 当初 引下げ プラン |
1.62% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
|
30年 当初 引下げ プラン |
1.71% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
|
35年 当初 引下げ プラン |
1.79% | 各基準 金利から ▲年0.7% |
※ 2022年5月適用金利
※ 審査結果によっては、表示金利に年0.1%上乗せとなる場合があります。
変動金利型が、新規よりも低金利の設定です。
他の金利プランは、新規と同じ設定となっています。
住宅ローン

住宅ローン
プラン | 金利 | 当初特約期間 終了後 引下げ金利 |
|
変動 金利 |
通期 引下げ プラン |
0.390% 【借換え】 0.390% |
変動金利から 固定金利変更時 :▲年1.380% 固定金利特約変更後 再度、変動へ 変更した場合 :▲年0.70% |
固定 金利 |
10年 当初 引下げ プラン |
0.92% | 各基準金利から ▲年0.7% |
20年 当初 引下げ プラン |
1.59% | 各基準金利から ▲年0.7% |
|
30年 当初 引下げ プラン |
1.74% | 各基準金利から ▲年0.7% |
|
35年 当初 引下げ プラン |
1.82% | 各基準金利から ▲年0.7% |
※ 2022年5月適用金利
※ 審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります。
金利は、新規と同じ設定となっています。
住信SBIネット銀行の変動金利は他より安いの?
住信SBIネット銀行の住宅ローン金利だけ確認をしても、この金利が安いのかどうかがわかりにくいので、メガバンク・ネット銀行の主要住宅ローンをピックアップして比較してみました。
住信SBIネット銀行では、通期引下げプランの方が、より低金利で利用できるので、「通期引下げプラン」と、他の銀行の住宅ローンを比べています。
銀行名 | 変動 金利 |
保証料 | 事務 手数料 |
---|---|---|---|
みずほ 銀行 |
0.375% ~ 0.675% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
ローン 取扱手数料型 ★全期間重視プラン ・適用金利幅あり ・つなぎ融資あり ・店頭相談可能 |
|||
住信SBI ネット銀行 (住宅ローン) 【対面】 おすすめ |
0.39% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★住宅ローン ・対面相談OK ・全疾病保障0円 審査結果によっては、 表示金利に 年0.1%-0.3%上乗せとなる 場合があります。 |
|||
住信SBI ネット 銀行 |
0.410% (借換え) 0.398% ※所定の条件を 満たした場合の金利 |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★ネット専用住宅ローン (通期引下げプラン) 三井住友信託銀行指定の 取引きを申込すると、 最大で▲0.03%の金利引下げ ・全疾病保障0円 (女性ガン診断給付金特約) ・対面相談不可 審査結果によっては、 表示金利に 年0.1%上乗せとなる 場合があります。 |
|||
auじぶん 銀行 |
0.410% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% (税込) |
★住宅ローン (全期間引下げプラン) ・がん50%保障+全疾病保証団信0円 ・融資まで10日程度 ・対面相談不可 ※審査の結果、保証付金利プラン となる場合があります。 この場合、上記金利とは 異なる金利となります。 ※金利プランが保証付金利プランとなる場合は、 固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。 ※審査の結果、保証会社をご利用 いただく場合は、保証料相当額を 上乗せした金利が設定されますが、 別途お支払いいただく保証料はございません。 |
|||
新生 銀行 |
0.45% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★変動金利(半年型) 変動フォーカス ・金利が安い ・団信介護保障特約0円 ・店頭相談可能 ※ 新規借入は自己資金10%以上の場合 |
|||
三菱 UFJ 銀行 住宅 ローン |
0.475% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★住宅ローン ・14年連続で取扱残高1位 ・勤続年数1年~OK ・出産予定・直後は金利優遇(▲0.2%)あり |
|||
ソニー 銀行 |
0.457% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★変動セレクト住宅ローン (自己資金10%以上) ・金利発表、前月15日頃 ・変動、固定切替自由 ・5年ルール、125%ルール適用外 ・対面相談可能 |
|||
りそな 銀行 埼玉 りそな 銀行 |
(新規) 0.470% (借換え) 0.430% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★融資手数料型 ・派遣社員も利用OK (年収要件100万円以上) ・店頭相談可能 |
|||
三井住友 銀行 |
0.475% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★WEB 限定プラン ・パートナーで団信利用可能 ・対面相談不可 |
|||
三井住友 信託銀行 |
0.445% ~ 0.995% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★融資手数料型 ・証券口座、 NISA口座利用で金利優遇 ・店頭相談可能 |
|||
楽天 銀行 |
0.537% ~ 1.187% |
無料 | 33万円 |
★金利選択型 ・適用金利は審査次第 ・全疾病保障付 ・つなぎ融資あり |
|||
イオン 銀行 |
0.52% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★住宅ローン ・つなぎ融資あり ・イオン系店舗で5%オフ ・対面相談可能(年中無休) |
|||
ARUHI 変動S |
0.65% ~ 0.95% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★変動金利 (半年型) ・契約まで最短5営業日で完了 ・とにかく早い融資スピード ・店頭相談可能 |
※ 2022年5月適用金利
2021年8月の変動金利タイプでは、住信SBIネット銀行の住宅ローンが最安値クラスでした。
住信SBIネット銀行の固定金利(長期)は他より安いの?
住信SBIネット銀行の住宅ローンと他の銀行の住宅ローンの固定金利を比較してみます。
住信SBIネット銀行では、当初引下げプランの方が、より低金利で固定金利プランを利用することが可能。
今回は、住信SBIネット銀行の当初引下げプランと他の銀行の住宅ローンを比べてみたいと思います。
銀行名 | 30年 固定 金利 |
保証料 | 事務 手数料 |
---|---|---|---|
りそな 銀行 埼玉 りそな 銀行 |
1.195% | 無料 | 借入額 ✕ 2.2% |
★超長期固定金利型 ・派遣社員も利用OK (年収要件100万円以上) ・店頭相談可能 |
|||
楽天銀行 フラット 35S |
1.23% | 無料 |
【新規】 借入額 ✕ 1.10% 【借換】 借入額 ✕ 0.990% |
★団信ありプラン ・当初引下金利(10年 or 5年) ・当初期間終了後1.30% ・フラット35S技術適合住宅の場合 |
|||
みずほ 銀行 |
1.36% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★全期間固定プラン ・つなぎ融資あり ・ネット住宅ローン |
|||
三井住友 信託 銀行 |
1.32% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★融資手数料型 ・証券口座、NISA口座利用で金利優遇 ・店頭相談可能 |
|||
新生 銀行 |
1.40% | 無料 | 11万円 ~ (安心 パック 利用時) |
★長期固定金利型 ※ 自己資金10%以上の場合 ・諸費用安い ・団信介護保障特約0円 ・店頭相談可能 |
|||
auじぶん 銀行 |
1.59% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% (税込) |
★当初期間引下げプラン ・がん50%保障団信0円 ・融資まで10日程度 ・対面相談不可 ※審査結果によって、 保証付金利プランとなる場合があります。 この場合、上記金利とは異なる金利となります。 金利プランが保証付金利プランとなる場合は、 固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。 ※審査の結果、保証会社をご利用 いただく場合は、保証料相当額を 上乗せした金利が設定されますが、 別途お支払いいただく保証料はございません。 |
|||
住信SBI ネット 銀行 |
1.71% ※所定の条件を 満たした場合の金利 |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★ネット専用住宅ローン (当初引下げプラン) 三井住友信託銀行指定の 取引きを申込すると、 最大で▲0.03%の金利引下げ ・全疾病保障0円 ・一部繰上返済手数料0円。 1円から何度でもOK |
|||
三井 住友 銀行 |
1.76% ~ 2.16% |
別途 金利 上乗せ型 +0.2% |
借入額 ✕ 2.20% |
※ 超長期固定金利型 最大▲年0.5%の場合 ・パートナーで団信利用可能 ・対面相談不可 |
|||
ソニー 銀行 |
1.936% | 無料 | 一律 4万 4000円 |
★住宅ローン(自己資金10%以上) ・事務手数料が定額 ・金利発表、前月15日頃 ・変動、固定切替自由 ・対面相談可能 |
※ 2022年5月適用金利
2022年5月適用金利では、長期固定金利は、あまり安くありませんでした。
ネット専用住宅ローン、住宅ローン(店頭受付専用)、金利は異なる。
変動金利型は通期引下げプラン、固定金利型は当初引下げプランがより低金利に設定
住信SBIネット銀行の住宅ローンの事務手数料、保証料、繰上返済手数料
事務手数料
事務手数料は、融資額の2.20%(税込)。
都市銀行などの金融機関は33,000円が多いです
ネット銀行は融資手数料が高い印象ですが、都市銀行などの金融機関は同じくらいの保証料がかかります。融資手数料も保証料も金額は同程度。
ただし、融資手数料は繰上げ返済しても返金されませんが、保証料は返金あり。
繰上げ返済の予定も考慮して、総返済額を比べると良いでしょう。
保証料
民間金融機関など保証会社を利用する住宅ローンでは利用料がかかりますが、住信SBIネット銀行では保証会社を利用しないため、保証料は無料です。
繰上返済手数料
一部繰上返済手数料無料。
インターネットを利用し、1円から何度でも繰上返済可能。
多くの金融機関では1万円単位の取扱いなので、1円から繰上げ返済できる銀行は珍しいです。
手数料も無料なので気軽に繰上返済が利用できますね。
事務手数料は一般的な水準。保証料、一部繰上返済手数料は無料。
一部繰上返済が1円からできることが特徴的
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査
住信SBIネット銀行の住宅ローン審査はお申込み要件が低く設定されているものの、ネット銀行のため簡単に通る審査ではありません。
お申込み要件はサイト上に詳しく出ていたのでひとつずつ確認してみたいと思います。
年齢
外国人の場合は永住権を取得していること
在留資格の記載がある所定の本人確認書類の提出が必要になります。
収入
雇用形態
正社員はもちろん、契約社員、派遣社員も利用可能です。
安定して継続した収入があれば問題ありません。
ただし、アルバイト・パート・年金受給者の方は難しいようです。
勤続年数
お申込み時点で勤続年数が3ヶ月を経過していれば審査対象となります。
健康状態
住宅ローン利用者には、必ず団体信用生命保険に加入を求めています。
加入条件が緩和されたワイド団信の取扱いがありません。
団信に加入できない方は住信SBIネット銀行の住宅ローンは難しいでしょう。
団信の保険料はネット専用住宅ローンは三井住友信託銀行負担。
住宅ローンは住信SBIネット銀行負担。
住宅ローン金利に保険料が含まれています。
なお、フラット35は団信に加入するかどうかは任意です。
持病などの理由で団信加入が難しい方は、フラット35がおすすめ。
フラット35の場合、金利はどの銀行も変わらないので、融資手数料など諸費用に注目して選ぶとお得な住宅ローンを選ぶことができます。
融資手数料が割安な楽天銀行がおすすめです。
保証人
収入合算者は連帯保証人に、担保提供者は物上保証人となります。
物上保証人と連帯保証人の違いは関連記事をご覧ください。
なお、婚約者が担保提供者となる場合は、原則、住宅ローンの融資が実行されるまでに入籍が必要です。
審査期間
住信SBIネット銀行|ネット専用住宅ローン
実店舗がある都市銀行などは、最短2週間程度で手続きが進められることもあるので、ネット銀行の融資スピードは早くはありませんが、設定されている金利が魅力的なので、住宅ローン審査をお申込みされる方も多いです。
住宅ローンを早く借りたい!審査契約が早い住宅ローンのおすすめ3つの記事でもご紹介しましたが、契約日まで時間がないときは、審査が早い住宅ローンを選びましょう。
ARUHI(最短3日)や、auじぶん銀行(最短10日)が、審査期間が短い住宅ローンです。
利用要件は厳しくなく、勤続年数が3ヶ月以上であれば申込可能
住信SBIネット銀行の保険内容

団体信用生命保険
団体信用生命保険に加入必須となっています。
保証料は住信SBIネット銀行負担で住宅ローン金利に含まれています。
また、住信SBIネット銀行は、全疾病保障が無料でついています。
団信だけでは保障内容不安な方には魅力的な住宅ローンです。
【ネット専用住宅ローン・住宅ローン】全疾病保障
団体信用生命保険にプラスして8疾病(ガン、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)と、8疾病以外の病気やケガで所定の就労不能状態になったときの保障も無料です。
全疾病とは、8疾病として定められた疾病と、8疾病以外の病気やケガの2分類から構成されます。
ガン(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎の8つの病気の総称をここでは8疾病といいます。引用:住信SBIネット銀行|全疾病保障とは
8疾病保障もオプションでつけられる住宅ローンが増えてきましたが、基本的には有料プラン。
適用金利にプラス0.3%程度、金利の上乗せが必要になります。
住信SBIネット銀行は保証料が無料。
金利に保証料が含まれています。
所定の就業不能状態になった場合、住宅ローンの月々の返済が保障されます。
また、一定期間、就業不能状態が続いた場合、住宅ローン残高相当額が保険金として支払われます。
万が一のときは、住宅ローン残高がゼロになるため、治療に専念することができます。
住宅ローン以外で加入している医療保険などとのバランスですが、保障を充実させたい方には嬉しい保障内容です。
【ネット専用住宅ローンのみ】女性限定:ガン診断給付金付Angelina(アンジェリーナ)
女性限定のサービスで、全疾病保障に加えて、「ガン給付金特約」も無料付帯。
保険料は三井住友信託銀行が負担します。
借入後3ヶ月が経過してから、生まれてはじめてガンと診断された場合に、診断給付金として30万円が支払われる特約です。
1回のみの支給ですが、女性限定で無料付帯となる保険。
働く女性が応援されているようで、なんだかうれしいですね。
火災保険
住信SBIネット銀行の住宅ローン専用の火災保険があります。
住信SBIネット銀行住宅ローン利用者の団体割引が適用になるため、一般として契約するよりも安く加入することができます。
火災保険料も長期間の契約なので保険料は高額になります。
保証内容が変わらず団体割引でお得に契約できるのは嬉しいサービスです。
全疾病保障が無料付帯の手厚い保障内容
追加料金なしで利用できる保険として保障内容は最高クラス
住信SBIネット銀行の住宅ローンで気になること QandA
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、夫婦で収入合算ができる?
住信SBIネット銀行の住宅ローンは収入合算ができます。
共働き夫婦で住宅ローンを利用する場合には、収入合算方式(連帯保証契約)かペアローンのいずれかを選択することが可能です。
ただ、夫婦で不動産を共有名義で所有することは、長期的にデメリットになる可能性もあります。
住宅ローンを検討するときは、夫婦でじっくりメリット・デメリットを比較して選んでいきましょう。
注文住宅なので、「つなぎ融資」は利用できる?
住宅ローンの決済ができるのは、基本的に建物が完成したあとになります。
このため、注文住宅の建築をする場合は、土地取得費用・建物建築の着工金や中間金を現金で用意するか、「つなぎ融資」という住宅ローン決済前に受けられる融資を利用します。
住信SBIネット銀行の場合、つなぎ融資の取扱いはありません。
融資のタイミングは建物引渡し時の1回のみ。
土地取得費用や建物建築時の着手金や中間金が必要になる場合は、自己資金もしくは他のローンで準備しなければなりません。
注文住宅の方は、つなぎ融資が利用できる楽天銀行の住宅ローンもあわせて検討してみましょう。
ただし、他のローンをつなぎ融資として利用し、下記の条件を満たす場合には、住信SBIネット銀行で新規住宅ローン借入れ時に借換えることができます。
※ 自己資金や親族への借入れなどは対象外
土地のみの購入費用でも利用できる?
住信SBIネット銀行では、土地のみの購入の場合、住宅ローンを利用することができません。
土地と建物の取得費用に対して住宅ローン融資を受けることができます。
住信SBIネット銀行では、建物が完成して引渡しの際に、土地と建物費用について一括融資が実行されます。
自己資金や親族からの援助で土地購入費用を立て替えた場合や、金融機関のカードローン(当座貸越)などにより立て替えた場合は、資金使途を確認することができないため借換えることができません。
金融機関や勤務先、ハウスメーカー等からつなぎ融資で立て替えた場合は、上記のつなぎ融資の借換条件に合致すれば、借換えることが可能です。
準都市計画区域・都市計画区域外のエリアでも利用できる?
準都市計画区域、都市計画区域外、市街化調整区域の一部、借地、保留地、離島の場合は、日本国内であっても住信SBIネット銀行の住宅ローンを利用することができません。
街づくりの計画のため、日本の土地はさまざまなエリアにわかれています。
購入を検討している物件のエリアが都市計画区域かどうかは不動産会社に問合せをすれば、すぐわかります。
また、インターネット上で都市計画情報を公表している市区町村もあります。
「(市区町村名)+ 都市計画」と検索をすると、都市計画情報を確認することもできます。

東京都・都市計画情報
郊外エリアの物件を購入予定の方は、念のため、不動産会社に確認しておくと良いと思います。
頭金なしでも利用できる?
住信SBIネット銀行は諸費用も含めてローンを組むことが可能です。
ネット専用住宅ローンでは、諸費用を含まず借りる際の適用金利に金利が年0.05%上乗せされます。
諸費用部分だけでなく借入総額に対して金利が上乗せされるため、自己資金が準備できる方は最低2割は準備をしておくと安心です。
なお、借換えの場合は、借換手数料などの諸費用も借入れても金利の上乗せはありません。
住信SBIネット銀行のATM時間外手数料は?
住信SBIネット銀行の銀行口座は、セブン銀行やイオン銀行、ゆうちょ銀行、ローソンATMなどで引き出すことができます。
住信SBIネット銀行のATM利用手数料は、月に2〜15回まで無料。スマートプログラムというサービス利用ランクに応じて無料になる回数が異なります。
ちなみに、他行の振込手数料も月に1〜15回無料。
私も5年ぐらい住信SBIネット銀行を利用していますが、手数料はほとんど払った記憶がありません。
住信SBIネット銀行の住宅ローンを利用すれば、スマートプログラムのランクは最低3ランクになります。
ランク3は、振込手数料、ATM利用手数料ともに、月に7回まで無料。
これは最強レベルの手数料無料銀行と言えるのではないでしょうか。
転勤で単身赴任中。本人が住まなくても住宅ローンは利用できる?
原則、本人が居住する住宅購入費用について、住信SBIネット銀行の住宅ローンを利用することができます。
本人が居住していないケースや、本人名義の物件以外では融資を受けることができません。
しかし、本人が居住していなくても配偶者や子どもが居住していれば、住宅ローンを利用することが可能です。
なお、新規借入時は少し融資対象範囲が広がり、本人が居住する物件以外に、家族(配偶者(婚約者も含む)、子ども、両親(配偶者の親も含む)、兄弟(配偶者の兄弟も含む)が住む物件についても、住信SBIネット銀行の住宅ローンを利用することができます。

あくまで居住用物件なので、セカンドハウスで利用する場合は、住宅ローンの融資を受けることはできません。
中古住宅のリフォーム費用も利用できる?
住信SBIネット銀行では、リフォーム費用一体型ローンは取扱いがありません。
ただし、中古物件(戸建・マンション)の引渡し時までにリフォーム工事が完了し、購入資金と同時にリフォーム資金の支払いをする場合は利用可能。
中古住宅取得時とリフォーム費用の支払い時期がズレてしまう場合は、中古物件の取得費用しか住宅ローンを利用することができません。
また、中古マンションの購入、もしくは借換えの場合は築年数と借入期間に注意が必要です。
中古マンションの購入時の注意
例えば、借換対象となるマンションの築年数が35年3ヶ月で、当初借入日から5年3ヶ月が経過している場合の借入可能期間は下記のとおりです。
借入期間:35年-5年3ヶ月(6年に切上げ)=29年
築年数:60年-35年3ヶ月(36年に切上げ)=24年
今回は築年数の借入上限期間24年までしか、借入をすることができません。
中古マンションを購入しリノベーションする場合など、借入期間が短くなり毎月の返済負担が増えてしまうことも考えられます。
変動金利と固定金利のミックスは可能?
変動金利と固定金利の組み合わせも可能です。
ミックスローンの場合、金利プランごと2契約が必要。
諸費用も契約の数に応じて発生します。
契約社員・派遣社員だけど利用可能?
契約社員、派遣社員の利用も可能。
お申込み時点で勤続年数が3ヶ月を経過していれば審査対象となります。
産休中・育休中だけど利用可能?
復職後3ヶ月未満のときは単独申込は不可ですが、収入合算、ペアローンは利用可能です。
産休・育休直前の給与明細3ヶ月分と所与明細の写しと、育休(産休)期間の証明書の提出が必要になります。
なお、審査は総合的に判断されるため、場合によっては追加資料の提出が求められる場合もあります。
親族間売買でも利用できる?
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、親族間売買では利用することができません。
不動産会社を媒介業者として入れても不可。
親族間売買に該当するものは、お申込みが難しいようです。
親族間売買は価格の適正性などで客観的判断が難しく、住宅ローンが利用できないことが多いです。
楽天銀行の住宅ローンは親族間取引でも対応可能なので、事前審査を依頼してみることもひとつの方法です。
知り合いの司法書士に登記をお願いできる?
司法書士は住信SBIネット銀行指定の司法書士にお願いをしなければなりません。
住宅ローンを利用する場合、どの銀行でも同じ条件を提示されることが多いです。
住宅ローンを利用する際、必ず、抵当権の設定登記を行います。
この登記を行うのが司法書士ですが、万が一、誤った登記をされてしまった場合、銀行としては大きな損失を抱えることになります。
このため、銀行としては司法書士であれば誰でも良い訳ではなく、銀行と取引がすでにあり、信頼できる司法書士でないと取引不可、と、条件を提示することが多いです。

登記費用も安くないので節約したいところですが、住宅ローンを利用する際は妥協をしなければならないポイントになりそうです。
ちなみに、住信SBIネット銀行のホームページ上で、司法書士の報酬額は、6~10万円程度と、記載されていました。
この報酬額とは別に、登録免許税(借入額の0.4%)も必要になるので頭に入れておきましょう。
住宅の購入契約では、売主指定の司法書士で登記を行うと記載があるけど大丈夫?
不動産の売買契約では売主指定の司法書士で手続きを進めることが条件になっていることも多いです。
マンションなど多くの方が一斉に手続きを進めることになる場合は、負担を減らすために指定の司法書士が一括手続きを進めることが一般的。
住信SBIネット銀行の住宅ローンでも銀行指定の司法書士と規定されているため、この場合は、
このように手続きを役割分担すれば大丈夫。
迅速に手続きを進めるために、不動産会社に事前に相談しておきましょう。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの口コミ・評判
住信SBIネット銀行について、いろいろと見てきましたが実際に利用した方はどのような感想を持っているのでしょうか?
住信SBIネット銀行を利用した方の口コミをご紹介します。
SBIの住宅ローン金利すごいね。無料で団信みたいなのついてるみたいだし。
— masa (@caesar106) 2017年7月6日
前職の金融機関でリテール融資もやってたけど、ネット銀行がこの条件提示してくると太刀打ちできない。顧客の情報感度が高まってるから借換がすごいよね。
住信SBIネット銀行、住宅ローン取扱額が3兆7,000億円を突破:日本経済新聞 https://t.co/wuBRYkzrBv
— Makoto Koga (@17mk17) 2017年8月30日
ソフトバンク離れしたつもりが、ヤフーBB検討中やし、SBI銀行に住宅ローン借り換えたし、クレカもヤフーカードがメインになったし、引落口座がSBI銀行やし。携帯もワイモバイルやんか・・・。禿から離れなくなっている。
— たいよ (@taiyo1546) 2017年7月12日
住宅ローンは、業界最低金利の住信にほぼほぼ確定。
SBIのヘビーユーザーとしては、ネットで完結できるので使い勝手がいい。
今なら2万のキャッシュバックも付けてくれるし、本気で客を獲りにきてるなと。— HYDE@ミクスチャー投資 (@hide_ipo) 2017年6月23日
ちなみに俺は住信SBIだけど、住宅ローンあるから無料が多いよね。前は新生使ってた。
— キョウヘイさん (@kyouhei) 2017年6月23日
住信SBIネット銀行の住宅ローンメリット・デメリットまとめ
ここで、住信SBIネット銀行の住宅ローンのメリット、デメリットを整理したいと思います。
どの住宅ローンでも良い部分もあれば悪い部分もあります。悪い部分もしっかり確認して、「こんなはずではなかった!」と、あとで後悔しないように注意しておきましょう。
デメリットについては、関連記事でも詳しく説明しているのであわせてご覧ください。
関連記事
>>>住信SBIネット銀行住宅ローンのデメリットは6つだけ!注意点まとめ
【メリット】圧倒的な低金利
住信SBIネット銀行の最大の魅力は、変動金利タイプも固定金利タイプも最安値クラスの低金利。
住宅ローンは取扱金額が大きく、取引期間も長期にわたるため金利の違いが数百万円以上の差が発生することもあります。
住宅ローンはお金を借りて返すことが、基本的な取引内容。
この目的を達成するのに、低金利で利用できる住宅ローンはありがたいサービスです。
住信SBIネット銀行は、変動金利タイプも長期固定金利タイプも最安値クラスの低金利に設定されています。
新規で借りる方も、借換えの方も他の銀行よりも安く住宅ローンを利用できるケースが多いと思います。

【メリット】全疾病保証付きで保険内容充実
住宅ローンは取引期間が長いため、保険の内容も各銀行が力を入れている分野です。
団体信用生命保険が無料で付くのは一般的ですが、その他、ガン特約付き、三大疾病保障付き(ガン、急性心筋梗塞、脳卒中)、八大疾病保障付き(三大疾病+高血圧性疾患、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)の住宅ローン商品が多く出てきています。
しかしながら、これらの特約付き保険はオプション料金がかかることが一般的。
金利が0.2%程度上乗せすることで、保障内容を充実させることができます。
それが、住信SBIネット銀行の場合、追加料金なし(無料)で全疾病保障特約が付きます。
どんな病気やケガでも、働けなくなって12ヶ月経過すると住宅ローン残高がゼロになります。
精神障害等を除くすべての病気やケガが対象となるので、補償範囲が大きく拡大されました。
住宅ローンを組むときは働き盛りの方も多いと思います。
家族のことを考え、万が一のときの備えとして保険加入も検討している場合、住宅ローンの利用で保障される病気やケガが増えれば、その他、ご自分で加入する保険料も節約できるでしょう。
オプション料金なしで、ここまで保障してくれる保険は住信SBIネット銀行以外では見たことがありません。
住宅ローンとともに保険も見直して、家計の支出を大きく抑えられたらうれしいですね。

【メリット】申込要件(勤続年数等)が厳しくない
住信SBIネット銀行は利用条件が厳しく設定されていません。
勤続年数が3ヶ月以上でOK。
契約社員・派遣社員の方も申込みが可能です。
転職したばかりの方や、夫婦でペアローン等の住宅ローンを利用したい場合に、申込みしやすい利用条件となっています。
審査項目が公表されていないため、申込条件に合致しても住宅ローン審査は落ちてしまうことも考えられますが、勤続年数3年未満や正社員以外の働き方の場合、申込みを受付けてもらえない銀行も多いので、住信SBIネット銀行の住宅ローンは比較的利用しやすい住宅ローンだと思います。
【デメリット】審査期間は長い
住信SBIネット銀行のデメリットは審査期間が長いこと。
最短で1ヶ月半、だいたい2ヶ月程度かかります。
決済まで時間がない方は利用することが難しいこともあると思います。
その場合、メガバンクなどの実店舗がある銀行にいくか、auじぶん銀行住宅ローン(最短10日)など、審査時間の速さをウリにしている住宅ローンを検討するのが良さそうです。
これだけ低金利だと、多くの方が住宅ローンを利用すべく申込手続きを行います。
ネット銀行は書類を郵送等でやり取りするため、リアル店舗がある銀行よりも審査に時間がかかってしまうことが多いです。
このため、住信SBIネット銀行も例に漏れず、ネット銀行ならではの審査期間の長さが最大のデメリットと言えるでしょう。
住信SBIネット銀行は低金利のため、新規・借換えともに人気がある住宅ローンのひとつです。
審査に時間がかかってしまうことを頭の片隅に入れ、計画を前倒して手続きを進める準備ができたら良いですね。
事前審査を済ませておき、審査に必要な書類も不動産会社に協力をいただきながら、早めに準備をしておきましょう。
【デメリット】つなぎ融資取扱いなし(注文住宅の方は利用しにくい)
住信SBIネット銀行では、つなぎ融資の取扱いがありません。
つなぎ融資をしてくれる金融機関の紹介もないようなので、行う場合は自分でつなぎローンの手配をしなければなりません。
ただ、提携ローンもない場合、すべて自分で行うことは少しハードルが高いかもしれません……。
注文住宅の購入を検討されていて、土地を先行決済される方は、つなぎ融資も取扱いのある楽天銀行の住宅ローンを検討してみることもおすすめします。
【デメリット】築古マンションは融資期間が短い
中古マンションの場合、担保価値の評価方法が別途設定されています(借入期間を「物件の築年数+住宅ローン借入期間」=60年以内と設定)。
このため、築年数が古い中古マンションでは、借入期間が短くなってしまう可能性があります。
築古マンションを購入してリノベーションを考えている方は、築年数により借入期間の制限がないりそな銀行の住宅ローンがおすすめ。
ヴィンテージマンションの購入を予定している方は、住信SBIネット銀行は借入期間が短くなる可能性があることに注意をしておきましょう。
住信SBIネット銀行は、低金利で無料付帯の保障内容が魅力的な住宅ローン
審査期間が長いことと、注文住宅・中古マンションには利用し難いことがデメリット
住信SBIネット銀行の住宅ローンの利用の流れ
住信SBIネット銀行は、ネットからのお申込みの「ネット専用住宅ローン」と、店頭受付の「住宅ローン」があります。
どちらで手続きを進めるかによって受付窓口が異なることに注意。
基本的な利用の流れは変わりません。
住宅ローン仮審査を経て、本申込となります。
正式審査書類の到着から融資までは通常1ヶ月~1ヶ月半程度かかる予定。
融資希望日まで1ヶ月半を切っている状況ではお申込みができないので注意が必要です。
ネット銀行なので審査・手続きに時間がかかるもの。余裕を持って手続きを進めましょう。
住信SBIネット銀行住宅ローンの必要書類
会社員・公務員等(給与取得者)
住信SBIネット銀行から送付される「住信SBIネット銀行住宅ローン借入申込書」「団体信用生命保険申込書兼告知書」と、下記書類の準備が必要です。
必要書類 | 様式 | 入手先 | 備考 |
---|---|---|---|
運転 免許証 |
コピー | ー | 本籍地 記載不要 裏面記載が あれば 裏面も |
健康 保険証 |
コピー | ー | 裏面記載が あれば 裏面も |
住民票 | 原本 | 市区 町村 役場 |
発行後 3ヵ月 以内 ご家族 全員記載 (続柄記載) 同居 していない 連帯保証人 担保提供者 いる場合は それぞれの 住民票も (本籍地 記載不要) |
印鑑 証明書 |
コピー | 市区 町村 役場 |
(契約時 別途 原本2通 必要) |
源泉 徴収票 |
原本 | ー (紛失時 勤務先) |
前年度分 |
住民税 決定 通知書 (課税 証明書) |
原本 | 市区 町村 役場 |
|
【確定 申告を した方】 確定 申告書 |
コピー | ー | 納税 証明書 (その1 その2)も 要提出 |
※「マイナンバー」の記載された書類は提出できないことがあります。
必ず、マイナンバー表示なしの書類を準備しましょう。
自営業・法人代表者
必要書類 | 様式 | 入手先 | 備考 |
---|---|---|---|
運転 免許証 |
コピー | ー | 本籍地 記載不要 裏面に 記載 あれば 裏面も |
健康 保険証 |
コピー | ー | 裏面に記載が あれば裏面も |
住民票 | 原本 | 市区 町村 役場 |
発行後 3ヵ月 以内 ご家族 全員記載 (続柄 記載) 同居 していない 連帯保証人 担保提供者 いる場合は それぞれの 住民票も ★本籍地 記載不要 |
印鑑 証明書 |
コピー | 市区 町村 役場 |
(契約時 別途 原本2通 必要) |
課税 証明書 |
原本 | 市区 町村 役場 |
|
確定 申告書 |
コピー | ー | 過去 2年分 税務署 受付印 が あるもの |
(法人 代表者 の方) 法人 決算 報告書 |
コピー | 過去 2期分 税務署 受付印 が あるもの |
会社員・公務員等(給与取得者)と自営業・法人代表ともに必要な書類(不動産関連)
必要 書類 |
様式 | 入手先 | 備考 |
---|---|---|---|
住宅 地図 |
コピー | ー | |
土地 登記簿 謄本 |
原本 | 法務局 | 発行後 3ヵ月以内 |
公図 | コピー | 法務局 | マンション 購入時 パンフ レット 代用可 |
地積 測量図 |
原本 | 法務局 | マンション 購入時不要 建築確認 済証添付の 求積図等、 土地を 測量した 図面コピー |
建物 登記簿 謄本 |
原本 | 法務局 | 新築注文 住宅不要 新築 マンション 不要 |
建物 配置図 |
原本 | ー | マンション 購入時不要 |
建物 平面図 |
原本 | ー | |
建築 確認済証 (配置図 間取図 つき) |
コピー | ー | マンション 購入時不要 |
見積書 (請負 契約書) |
コピー | ー | 新築注文住宅 のみ必要 |
売買 契約書 |
コピー | ー | 新築注文住宅 のみ不要 |
重要 事項 説明書 (パンフ レット) |
コピー | ー | 新築注文住宅 のみ不要 |
【敷地が 借地の 場合】 土地 賃貸借 契約書 |
コピー | ー | |
【敷地が 借地 の場合】 地主の 承諾書 印鑑 証明書 |
原本 | ー | マンション 購入時不要 |
必ず必要書類は銀行の説明を確認して準備をしてください。
住信SBIネット銀行の住宅ローン相談窓口
店頭(住宅ローン)
住信SBIネット銀行の住宅ローンは店頭で相談することができます。
ネット専用住宅ローンは店頭相談ができないので注意。
ネット専用住宅ローンは電話もしくはインターネットでの問合せ受付となります。
電話
ネット専用住宅ローンを検討している方や、店頭に行く前に確認したいことがある方は電話相談も便利です。
住信SBIネット銀行専属銀行代理店:グッドモーゲージ株式会社(住宅ローン)
03-5323-5380
9:00~18:00
水曜日・祝日・年末年始(12月31日、1月1~3日)はお休みです。
住信SBIネット銀行(ネット専用住宅ローン):0120-974-646
平日 9:00~18:00
土日 9:00~17:00
年末年始、5/3~5はお休みです。
携帯電話の場合は、こちらへご連絡ください。ナビダイヤル:0570-001-646
住信SBIネット銀行の住宅ローンまとめ
住信SBIネット銀行は業界最低水準の低金利でありながら全疾病保障が無料付帯という保険内容も魅力的。
繰上返済やATM利用手数料なども無料なので、多くの方にとって使い勝手が良い住宅ローンと言えるでしょう。
審査や手続きに時間がかかるので、余裕を持って準備を進めていけるといいですね。
>>> 【店頭受付専用】住宅ローン
住宅取得時のおすすめ参考図書
慣れない不動産取引はわからないことばかり。
不動産業界のことが垣間見れる良書をご紹介します。
家を買う前に、不動産会社のことや営業マンの心理を知っておくと、巧みなセールストークも自分なりに解釈しやすくなると思います。