メガバンクの1つみずほ銀行。
住宅ローンは、どんな特徴があるのか、確認しました。
結論を先にご紹介すると、みずほ銀行は変動金利、長期固定金利ともに割安な金利設定。
ネット銀行に抵抗がある方におすすめの住宅ローンです。
目次
みずほ銀行住宅ローンの特徴まとめ
みずほ銀行住宅ローンの特徴をご説明します。
詳細は記事でご紹介しますが、「全部読んでる時間がなーーい!」という方に向けて、まとめをいきなりご紹介します。
- 長期固定金利が低金利に設定
- 全期間重視プランで金利幅が設定されている
- 契約社員も申込可能
メガバンクならではの店舗数を誇るみずほ銀行。
店頭で相談しながら住宅ローンを利用したい方におすすめ。
金利や手数料は平均的な水準ですが、住宅ローンは相談しながら手続きを進めたり、返済プラン変更の可能性があるなど、近くに店舗があるメリットが受けられます。
みずほ銀行ってどんな銀行?
2002年、みずほ銀行は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の経営統合により生まれました。
個人取引:個人顧客は約2,400万
みずほ銀行の個人顧客は約2,400万。
これは日本の人口の約20%、つまり、おおよそ5人に1人はみずほ銀行の口座をお持ちいただいていることになります。国内ネットワーク:メガバンク唯一の全都道府県への展開・リモートチャネルの充実
みずほ銀行は全国に展開し、みずほ銀行はメガバンクで唯一、すべての都道府県に支店を展開しています。
約800の店舗網に加え、コンビニエンスストアを含む約5万カ所の店舗外ATMをご用意して利便性の向上に努めています。
全国に広く展開しているみずほ銀行。
しかしながら、住宅ローンの低金利時代では地方で新規受付を停止すると発表がありました。
みずほ、地方で住宅ローン撤退 東北など新規分で
みずほフィナンシャルグループ(FG)は2018年度にも一部の地方で新規の住宅ローン業務から撤退する。
東北や中国、九州が候補で、エリアを広げる可能性がある。低採算のサービスをやめ、企業の事業承継など専門性の高い分野に特化する。
マイナス金利などによる収益環境の悪化で、手厚い拠点網と人員で薄利を追求してきた全方位型の営業を転換する。引用:2017年11月1日 日経新聞
地方銀行との提携を広げ、地方エリアでは新規の住宅ローンを取り扱わない方針。
地方は地価が安く住宅ローン借入額も低くなりがちです。
みずほ銀行としては低金利で利益幅が小さい住宅ローン商品を地方に提供すると、コストと利益の収益バランスが崩れてしまうのかもしれません。
これから、地価の下落も懸念されるので担保価値も低くなってしまいます。
地方エリアで住宅購入は難しい時代になっていくのかもしれません。
みずほ銀行はメガバンクのひとつ。
全都道府県へ支店を展開している唯一の銀行
みずほ銀行住宅ローンの金利
みずほ銀行は、ネット専用の「みずほネット住宅ローン」と、店頭受付の「みずほ住宅ローン」の2種類があります。
- みずほネット住宅ローン
住宅ローンの事前審査から借入れまで店頭に行くことなく手続きを行うことができます。ネット住宅ローン専用の金利プランが用意されていて、より低金利で住宅ローンを利用することが可能。新規も借換えもどちらも申込みすることができます。
全期間重視プラン
(新規)年率▲1.4%~最大▲1.95%
(借り換え)年率▲1.5%~最大▲1.95%
全期間固定プラン
(新規)全期間固定プラン専用金利
(借り換え)全期間固定プラン専用金利より、最大年率▲0.4%※ フラット35は取扱いがありません
みずほネット住宅ローンは、フラット35の取扱いがないことに注意。
フラット35を利用する場合は、店頭受付の「みずほ住宅ローン」を利用しましょう。
みずほ住宅ローン 店頭窓口で受付可能な住宅ローン。店頭の担当者に相談をしながら手続きを進めることができます。
全期間重視プラン
(新規)年率▲1.5%~最大▲1.85%
(借り換え)年率▲1.5%~最大▲1.85%
全期間固定プラン
(新規)全期間固定プラン専用金利
(借り換え)全期間固定プラン専用金利より、最大年率▲0.4%
みずほ銀行の住宅ローンは、全期間重視プランと全期間固定プランの2パターン。
ネット受付専用の住宅ローンの方が金利が低く設定されていておすすめ。
フラット35以外の商品で利用することができます。
また、全期間重視プランの引下げ金利は、最下限と上限金利が設定されていて、審査によって引下げ金利が決定します。
審査結果が出るまで適用金利がわからないドキドキ感がありますが、金利幅があるため、柔軟な審査をすることが可能です。
1つの基準しかない場合、OKかNGか二択しかありませんが、みずほ銀行の場合、金利が少し高くなっても審査に通るケースもあるでしょう。
全期間重視プランと全期間固定プランの2種類の住宅ローンを展開中。
全期間重視プランは金利幅が設定されていて、比較的、柔軟に審査をしてもらえる
新規
ネット受付(みずほネット住宅ローン)
※保証料型 |
||
---|---|---|
プラン | 全期間 重視プラン |
全期間 固定プラン |
▲1.40%~▲1.95% | ▲0.40% | |
変動金利 |
0.375% ~0.675% |
ー |
固定10年 | 0.95% ~1.25% |
ー |
固定20年 | 1.45% ~1.75% |
(固定16~20年) 1.27% ~1.37% |
固定30年 | ー | (固定26~30年) 1.36% ~1.46% |
固定35年 | ー | (固定31~35年) 1.39% ~1.49% |
※ 2022年5月適用金利
借換え
ネット受付(みずほネット借り換え住宅ローン)
プラン | 全期間 重視プラン |
全期間 固定プラン |
▲1.50%~▲1.95% | ▲0.425% | |
変動金利 |
0.375% ~0.675% |
ー |
固定10年 | 0.65% ~0.95% |
ー |
固定20年 | 1.10% ~1.40% |
(固定16~20年) 1.00% ~ 1.03% |
固定30年 | ー | (固定26~30年) 1.06% ~ 1.16% |
固定35年 | ー | (固定31~35年) 1.08% ~ 1.18% |
※ 2022年5月適用金利
みずほ銀行住宅ローンの変動金利の特徴
銀行名 | 変動 金利 |
保証料 | 事務 手数料 |
---|---|---|---|
みずほ 銀行 |
0.375% ~ 0.675% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
ローン 取扱手数料型 ★全期間重視プラン ・適用金利幅あり ・つなぎ融資あり ・店頭相談可能 |
|||
住信SBI ネット銀行 (住宅ローン) 【対面】 おすすめ |
0.39% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★住宅ローン ・対面相談OK ・全疾病保障0円 審査結果によっては、 表示金利に 年0.1%-0.3%上乗せとなる 場合があります。 |
|||
住信SBI ネット 銀行 |
0.410% (借換え) 0.398% ※所定の条件を 満たした場合の金利 |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★ネット専用住宅ローン (通期引下げプラン) 三井住友信託銀行指定の 取引きを申込すると、 最大で▲0.03%の金利引下げ ・全疾病保障0円 (女性ガン診断給付金特約) ・対面相談不可 審査結果によっては、 表示金利に 年0.1%上乗せとなる 場合があります。 |
|||
auじぶん 銀行 |
0.410% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% (税込) |
★住宅ローン (全期間引下げプラン) ・がん50%保障+全疾病保証団信0円 ・融資まで10日程度 ・対面相談不可 ※審査の結果、保証付金利プラン となる場合があります。 この場合、上記金利とは 異なる金利となります。 ※金利プランが保証付金利プランとなる場合は、 固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。 ※審査の結果、保証会社をご利用 いただく場合は、保証料相当額を 上乗せした金利が設定されますが、 別途お支払いいただく保証料はございません。 |
|||
新生 銀行 |
0.45% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★変動金利(半年型) 変動フォーカス ・金利が安い ・団信介護保障特約0円 ・店頭相談可能 ※ 新規借入は自己資金10%以上の場合 |
|||
三菱 UFJ 銀行 住宅 ローン |
0.475% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★住宅ローン ・14年連続で取扱残高1位 ・勤続年数1年~OK ・出産予定・直後は金利優遇(▲0.2%)あり |
|||
ソニー 銀行 |
0.457% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★変動セレクト住宅ローン (自己資金10%以上) ・金利発表、前月15日頃 ・変動、固定切替自由 ・5年ルール、125%ルール適用外 ・対面相談可能 |
|||
りそな 銀行 埼玉 りそな 銀行 |
(新規) 0.470% (借換え) 0.430% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★融資手数料型 ・派遣社員も利用OK (年収要件100万円以上) ・店頭相談可能 |
|||
三井住友 銀行 |
0.475% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★WEB 限定プラン ・パートナーで団信利用可能 ・対面相談不可 |
|||
三井住友 信託銀行 |
0.445% ~ 0.995% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★融資手数料型 ・証券口座、 NISA口座利用で金利優遇 ・店頭相談可能 |
|||
楽天 銀行 |
0.537% ~ 1.187% |
無料 | 33万円 |
★金利選択型 ・適用金利は審査次第 ・全疾病保障付 ・つなぎ融資あり |
|||
イオン 銀行 |
0.52% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★住宅ローン ・つなぎ融資あり ・イオン系店舗で5%オフ ・対面相談可能(年中無休) |
|||
ARUHI 変動S |
0.65% ~ 0.95% |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★変動金利 (半年型) ・契約まで最短5営業日で完了 ・とにかく早い融資スピード ・店頭相談可能 |
※ 2022年5月適用金利
今まで長期固定金利が割安な設定でしたが、変動金利も低金利になっています。
ただ、保証内容まで考慮すると、ネット住宅ローンの方が魅力があります。
住信SBIネット銀行の住宅ローンやauじぶん銀行は、低金利でありながら保障も充実。
みずほ銀行ではオプション扱いとなる「がん」などの保険についても、無料付帯。
住宅ローンの商品力だけ比べると、ネット銀行の住宅ローンに軍配があがると言えるでしょう。
ネット銀行は使ったことがなく不安……
という方は、三菱UFJ銀行の住宅ローンもおすすめ。
みずほ銀行同様、メガバンクの信用力と安心感がありながら、ネット銀行並に低金利の住宅ローンを展開中。
三菱UFJ銀行をメインバンクとして利用している方は、銀行口座開設の手間もなく、便利に使えるでしょう。
みずほ銀行住宅ローン固定金利の特徴
銀行名 | 30年 固定 金利 |
保証料 | 事務 手数料 |
---|---|---|---|
りそな 銀行 埼玉 りそな 銀行 |
1.195% | 無料 | 借入額 ✕ 2.2% |
★超長期固定金利型 ・派遣社員も利用OK (年収要件100万円以上) ・店頭相談可能 |
|||
楽天銀行 フラット 35S |
1.23% | 無料 |
【新規】 借入額 ✕ 1.10% 【借換】 借入額 ✕ 0.990% |
★団信ありプラン ・当初引下金利(10年 or 5年) ・当初期間終了後1.30% ・フラット35S技術適合住宅の場合 |
|||
みずほ 銀行 |
1.36% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★全期間固定プラン ・つなぎ融資あり ・ネット住宅ローン |
|||
三井住友 信託 銀行 |
1.32% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★融資手数料型 ・証券口座、NISA口座利用で金利優遇 ・店頭相談可能 |
|||
新生 銀行 |
1.40% | 無料 | 11万円 ~ (安心 パック 利用時) |
★長期固定金利型 ※ 自己資金10%以上の場合 ・諸費用安い ・団信介護保障特約0円 ・店頭相談可能 |
|||
auじぶん 銀行 |
1.59% | 無料 | 借入額 ✕ 2.20% (税込) |
★当初期間引下げプラン ・がん50%保障団信0円 ・融資まで10日程度 ・対面相談不可 ※審査結果によって、 保証付金利プランとなる場合があります。 この場合、上記金利とは異なる金利となります。 金利プランが保証付金利プランとなる場合は、 固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。 ※審査の結果、保証会社をご利用 いただく場合は、保証料相当額を 上乗せした金利が設定されますが、 別途お支払いいただく保証料はございません。 |
|||
住信SBI ネット 銀行 |
1.71% ※所定の条件を 満たした場合の金利 |
無料 | 借入額 ✕ 2.20% |
★ネット専用住宅ローン (当初引下げプラン) 三井住友信託銀行指定の 取引きを申込すると、 最大で▲0.03%の金利引下げ ・全疾病保障0円 ・一部繰上返済手数料0円。 1円から何度でもOK |
|||
三井 住友 銀行 |
1.76% ~ 2.16% |
別途 金利 上乗せ型 +0.2% |
借入額 ✕ 2.20% |
※ 超長期固定金利型 最大▲年0.5%の場合 ・パートナーで団信利用可能 ・対面相談不可 |
|||
ソニー 銀行 |
1.936% | 無料 | 一律 4万 4000円 |
★住宅ローン(自己資金10%以上) ・事務手数料が定額 ・金利発表、前月15日頃 ・変動、固定切替自由 ・対面相談可能 |
※ 2022年5月適用金利
みずほ銀行は金利比較だと、比較的低金利に設定されています。
30年の固定金利など長期固定金利に強いみずほ銀行。
みずほ銀行では「全期間重視プラン」と「全期間固定金利」のみ。当初引下げ金利プランはありません。
金利の引下げとは?
一定期間または全期間など決められた期間について、 店頭金利(通常、借り入れに適用される基準となる金利)から一定の幅で金利を引き下げる金利プランです。(中略)
当初期間の金利引下幅が大きいプラン
店頭金利からの金利引下幅について、当初期間の方が、当初期間終了後から返済終了までの金利引下幅に比べて大きいタイプです。
金融機関によって、当初の引下げ期間終了後の取扱いは異なります。例)固定金利期間選択型(5年)
当初5年間 店頭金利:3.3% 引下げ後金利:店頭金利から1.7%引下げ
6年目以降 引下げ後金利:店頭金利から1.0%引下げ
ただし、借入額や借入年数によっては、途中から金利が上がってしまうとしても、低金利で利息を抑えられる方が返済額が抑えられる場合もあります。
返済額を抑えたい方は、他行も含めて比較検討した方が良いでしょう。
みずほ銀行は、長期固定金利が低金利
みずほ銀行住宅ローンの事務手数料、保証料、繰上返済手数料
事務手数料
保証会社への事務手数料 33,000円
一般的な設定です。
保証料
借入時に一括で前払いする方法と、金利に上乗せして支払う方法があります。
- 借入時に一括前払い
- 金利上乗せ方式 適用金利+0.2%上乗せ
※ 借入金額・借入期間等により変動
みずほ銀行の公式サイトでシュミレーションを表示できます。
例えば、借入金額3,000万円・借入期間35年・元利均等返済の場合、保証料は618,330円~2,164,410円です。
繰上返済手数料
一部繰上返済手数料無料。
インターネットバンキングの「みずほダイレクト」にて手続きをすれば手数料無料。
1万円単位での受付となります。
店頭で行う一部繰り上げ返済手数料は下記のとおりです。
変動金利方式:5,500円
固定金利方式:(全期間固定金利方式)
元金返済額:
100万円未満 ・・・・ 10,800円
1,000万円未満 ・・・ 33,000円
1,000万円以上 ・・・ 54,000円
事務手数料、保証料ともに一般的な水準。
一部繰上げ返済はインターネットからの手続きは無料
みずほ銀行住宅ローンの審査
みずほ銀行の住宅ローンで金利幅が設定されているいます。
このメリットは、審査通過可能性が広がること。
適用金利は審査や借入状況によって変わります。
金利プランがひとつの場合、審査条件に合致しないと審査に通らないケースが多いでしょう。
みずほ銀行のように下限金利と上限金利が設定されている場合は、下限金利は審査NGでも、上限金利で審査OKになる可能性があります。
適用金利が審査後にしか確定しないため、返済シュミレーションや他の住宅ローンと比較することが難しいデメリットも。
下限金利で借入シュミレーションをしていて、実際の適用金利があがると返済額も想定以上に増えてしまいます。
必ずしも、下限金利で借入れできるわけではないことは、注意しておきましょう。
年齢
満18歳以上満71歳未満で、最終ご返済時の年齢が満81歳未満の方
収入
安定した収入のある方(勤続年数・年収・雇用形態 非公表)で保証会社の保証を受けられる方
年収のひとつの目安は300万円以上。
また、共働き夫婦の場合、夫婦の収入を合算して申込むことも可能です。
配偶者の収入の2/1までを合算できる収入合算方式か、夫婦それぞれ住宅ローンを契約するペア返済方式を選択することができます。
【2017年7月追記】
- 日本初!同性カップルでも収入合算方式・ペア返済が利用可能に
2017年7月6日、みずほ銀行は性的少数者(LGBT)に配慮し、同性カップルが夫婦と同じように住宅ローンが利用できるようにしたと発表しました。
同性カップルであっても、収入合算方式かペア返済方式を利用することができます。
利用条件は、「パートナーシップ証明書」の控えを提出すること。
2017年7月7日現在、渋谷区が発行する証明書を持つ同性カップルが利用できます。
自治体の取り組み状況を踏まえて、適用対象の拡大も検討していくそうです。
雇用形態
契約社員は申込み可能
正社員はもちろん、契約社員も利用可能。
安定した収入があれば問題ありません。
派遣社員はみずほ銀行の住宅ローンを利用することができません。
フラット35であれば申込み可能なので、フラット35を検討していきましょう。
勤続年数
同一勤務先で3年以上
健康状態
団体信用生命保険に加入が認められる方
住宅ローン利用者には、必ず団体信用生命保険に加入を求めています。
加入条件が緩和されたワイド団信の取扱いもあります。
団信に加入できなくても、基準が緩和されたワイド団信利用で審査に通過できる可能性もあります。
なお、団体信用生命保険加入の保険料は無料です(ワイド団信は年0.3%金利上乗せ)。
保証人
原則、連帯保証人は不要。
ただし、担保提供者は連帯保証人となります。
審査期間
みずほ銀行の住宅ローンは、店頭受付の住宅ローンとネット受付のネット住宅ローンで審査期間も異なります。
店頭受付|住宅ローン
審査から融資まで・・・・2週間程度
ネット受付|ネット住宅ローン
事前審査・・・・・・・・・当日~5営業日程度
本審査から融資まで・・・・1ヶ月程度
お申込みから借入れまで1ヶ月半以上かかる場合があり、手続きまで十分な時間がとれない方は、申込みができないケースもあります。
平均的な審査期間です。
融資実行まで時間がない方は、審査スピードが早いARUHI(最短3日)や、auじぶん銀行(最短10日)も検討してみると良いでしょう。
審査要件はハードル低め。
安定した収入があれば、契約社員も申込みOK。
健康状態に不安があってもワイド団信取扱いがあり、多くの方にとって利用しやすい住宅ローン
みずほ銀行住宅ローンの保険内容
団体信用生命保険
団信・ワイド団信・3大疾病保障特約付団信のいずれか1つに加入することは必須で、オプションとして「8大疾病補償プラス」「8大疾病補償」に加入することが可能。
ワイド団信・3大疾病保障特約付団信は、適用金利の年利0.3%が上乗せされます。
「8大疾病補償プラス」「8大疾病補償」は、住宅ローンの契約内容や加入時の年齢等によって保険料が決定し、住宅ローン返済口座より毎月末日に引き落とされます。
8大疾病補償プラスと8大疾病補償はオプション加入のため途中解約も可能です。
-
【引受保険会社】
- 団体信用生命保険:第一生命保険株式会社
- ワイド団信:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
補償対象となる8大疾病
- 悪性新生物(がん)
- 脳卒中
- 急性心筋梗塞
- 高血圧性疾患
- 糖尿病
- 慢性腎不全
- 肝硬変
- 慢性すい炎
最近の住宅ローンは、保険内容も充実してきていて、昨年は、住信SBIネット銀行の全疾病保障付団信が話題となりました。
-
がん団信が無料付帯の住宅ローン
- 住信SBIネット銀行:ネット専用住宅ローン 全疾病保障
- 楽天銀行:住宅ローン 全疾病保障
- 新生銀行:パワースマートローン安心保障
- auじぶん銀行:がん50%保障団信
住宅ローン取引は長期間に渡るため、病気やケガで働けなるリスクを考える方も増えてきました。
借り手のニーズにあわせて、住宅ローン商品も変化し続けています。
金利だけでなく保険内容にも注目して選んでいきましょう。
ワイド団信
団体信用生命保険に加入できない場合、加入要件が緩和されたワイド団信を利用することも可能です。
高血圧症や、糖尿病、うつ病等の持病があっても利用できる可能性があります。
- 【引受保険会社】損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
ワイド団信利用時は、金利が年0.3%高くなります。
火災保険
みずほ銀行の住宅ローン専用の火災保険があります。みずほ銀行住宅ローン利用者の団体割引が適用になるため、一般として契約するよりも20%安く加入することができます。
火災保険料も長期間の契約なので保険料は高額になります。保証内容が変わらず団体割引でお得に契約できるのは嬉しいサービスです。
幅広い保険がラインナップ
保険料が発生するので、希望する保障内容と費用を確認しながら検討すべし
みずほ銀行住宅ローンで気になること QandA
みずほ銀行住宅ローンは、夫婦で収入合算ができる?
みずほ銀行住宅ローンは収入合算・ペアローンの利用が可能です。
共働き夫婦で住宅ローンを利用する場合で利用条件を満たせば、収入合算もしくは、ペアローンのどちらかを選択することができます。
- 【収入合算方式】配偶者の収入の1/2までを合算する
- 【ペアローン方式】夫婦それぞれ住宅ローン契約を締結
ただ、夫婦で不動産を共有名義で所有することは、長期的にデメリットになる可能性もあります。
住宅ローンを検討するときは、夫婦でじっくりメリット・デメリットを比較して選んでいきましょう。
また、収入合算方式はインターネット受付の事前審査のお申込みができません。
店頭での本審査申込での受付となります。
注文住宅なので、「つなぎ融資」は利用できる?
みずほ銀行の場合、分割融資という決済のタイミングによって実行時期を分けることが可能です。
月をまたぐ場合は適用金利が異なるため融資実行時の金利が適用されます。
そのタイミングごと住宅ローン契約を締結するため、契約に必要な諸費用(手数料・登記費用等)は契約数分かかってくることに注意です。
また、フラット35利用住宅ローンには、別途つなぎ融資プランを設けています。
- 利用対象:みずほ銀行のフラット35の仮承認を受けていて、かつ、団信に加入できる人
- 団信保険料:銀行負担
- 金利:変動金利
- 借入期間:1年以内
- 借入回数:1回(分割実行なし)
アプラスなどの他のローンも利用可能ですが金利が割高です
注文住宅の方には利用しやすい、みずほ銀行の住宅ローン。
ただし、ネット住宅ローンの場合、土地のみの購入資金や、当地購入後すみやかに工事に入れない場合は利用することができません。
気になる方は事前にみずほ銀行に相談し、店頭の住宅ローンプランにするか、ネット住宅ローンにするか検討すると安心です。
ネット銀行で金利も低く、融資手数料も定額(33万円)。
無料で全疾病保障特約保険もついてきます
頭金なしでも利用できる?
みずほ銀行は諸費用も含めてローンを組むことができます。
その場合、金利が0.2%~0.5%上乗せされます。
司法書士は知人にお願いできる?
みずほ銀行住宅ローンでは、住宅ローン契約に付随する抵当権設定登記は、みずほ銀行指定の司法書士で行います。
土地や建物の所有権移転登記などの登記は指定がありません。
あくまで、抵当権設定登記に関する手続きは、みずほ銀行指定の司法書士に依頼することになります。
抵当権の設定登記は、金融機関にとってはとても重要な手続きのひとつ。
万が一、司法書士のミスで手続きが完了できないと、住宅ローン融資をする際の担保が設定できていないことになり、銀行としてはあり得ない事態。
絶対ミスが許されない手続きなので、みずほ銀行が信頼できる司法書士を指定し、手続きを進めることになります。
住宅の購入契約では、売主指定の司法書士で登記を行うと記載があるけど大丈夫?
不動産の売買契約では売主指定の司法書士で手続きを進めることが条件になっていることも多いです。
マンションなど多くの方が一斉に手続きを進めることになる場合は、負担を減らすために指定の司法書士が一括手続きを進めることが一般的。
みずほ銀行住宅ローンでも銀行指定の司法書士と規定されているため、この場合は、
- 抵当権設定登記:みずほ銀行指定の司法書士
- その他登記(所有権移転等):売主指定の司法書士
このように手続きを役割分担すれば大丈夫。
迅速に手続きを進めるために、不動産会社に事前に相談しておきましょう。
みずほ銀行のATM時間外手数料は?
「みずほマイレージクラブ」(入会金・年会費無料のサービス)に加入すると、住宅ローン利用中のATM時間外手数料が月4回まで無料になり、他行宛振込手数料も月4回まで無料です。
中古住宅のリフォーム費用も利用できる?
みずほ銀行では、リフォームローンも住宅ローンと同じ金利で利用することができます。
中古住宅取得時は住宅取得費用は住宅ローン、リフォーム費用はリフォームローンとわけて契約することが多く、その場合、リフォームローンは住宅ローンと比べると割高になってしまうことがほとんど。
住宅ローンと同じ低金利で利用できるのは中古住宅を購入してリフォームをしている方には嬉しい商品です。
建物の築年数を問わず、最長35年の住宅ローンを組むことが可能。
中古住宅の取得時期とリフォーム時期が別で、住宅ローン契約が2本になってしまったとしても、設定される抵当権は1つ。
抵当権設定費用も節約できます。
変動金利と固定金利のミックスは可能?
変動金利と固定金利の組み合わせも可能です。
ミックスローンの場合、金利プランごと2契約が必要。諸費用も契約の数に応じて発生します。
契約社員・派遣社員だけど利用可能?
契約社員の利用は可能。
派遣社員の申込審査は難しいようです。
産休中・育休中だけど利用可能?
産休中・育休中の住宅ローン利用申込は不可。
復職後のお申込み受付となります。
親族間売買でも利用できる?
みずほ銀行住宅ローンは、親族間売買では利用することができません。
不動産会社を媒介業者として入れても不可。親族間売買に該当するものは、申込みが難しいようです。
親族間売買で住宅ローンを利用できるのは楽天銀行ぐらいです。
身内での売買契約で住宅ローンの利用を検討している方は、楽天銀行に問合せをしてみましょう。
幅広く利用が可能な融資条件
ネット住宅ローンと店頭受付の住宅ローンでは一部要件が異なるので、要注意
みずほ銀行住宅ローンのお得な使い方
提携先企業に勤務
企業名は公表されていませんが、提携先の企業にお勤めの方は優遇金利が適用されます。
提携の不動産会社・工務店を利用
企業名は公表されていませんが、提携している不動産会社・工務店も多いです。
優遇金利や手続きを不動産会社でサポートしてくれるメリットもあります。
火災保険は団体割引が使える
みずほ銀行の住宅ローン利用者が使える火災保険があります。
団体割引で20%割安に契約できるので、とてもお得!
みずほ銀行の住宅ローンを利用する方は、ぜひ、利用したい火災保険です。
提携企業に勤務中の方や
提携工務店、不動産会社で契約すると割引が受けられるケースもある
みずほ銀行住宅ローンのメリットまとめ
長期固定金利が低金利に設定されている
長期固定型の住宅ローンを検討している方に特におすすめ。
長期固定金利型を検討している方は、ぜひ、チャレンジしたい住宅ローンです。
安定の安心感がある都市銀行
近くに店舗があり丁寧に相談をしながら手続きを進めることができます。
大手銀行のブランド力と信用を重視したい方におすすめです。
ワイド団信取扱あり
みずほ銀行住宅ローンではワイド団信の取扱いがあります。
健康状態に不安がある方でも利用しやすい住宅ローンでしょう。
また、団信だけでは保障内容に不安を感じる方向けに、8疾病保障など保険のラインナップも豊富。
希望にあわせてさまざまなオプションをつけることができます。
つなぎ融資、リフォームローンあり
みずほ銀行住宅ローンはつなぎ融資、リフォーム融資がOK。
注文住宅を購入される方や、中古住宅のリフォーム、リノベーションを検討している方にも利用しやすいでしょう。
金利幅が設定されていて柔軟な審査を実施
全期間重視プランは金利幅が設定されています。
金利引下げ幅が設定されていて審査によって適用金利は決定。
下限金利では審査に通過できなかった方も、少し金利を上げることで審査に通過できる可能性があります。
審査結果が出るまではドキドキしますが、金利が1つしか設定されていない金融機関よりも柔軟な審査が実施してもらえるでしょう。
メガバンクならではの安心感
つなぎ融資やリフォームローン、ワイド団信の取扱いがあり、利用しやすい住宅ローン
みずほ銀行住宅ローンのデメリットまとめ
全期間重視プランは金利幅があり、審査結果が出ないと金利が確定しない
メリットの裏返しですが、全期間重視プランが金利幅が設定されているため、審査後ではないと融資金利が確定しません。
住宅ローンは借入金額が大きいため、数%の違いで毎月の返済額、総返済額ともに大きく影響を受けます。
希望通りの金利で借りれない場合、想定よりも返済額が増えてしまう可能性もあります。
審査に不安がある方は事前に店頭で担当の方に相談をしながら検討するのが良さそうです。
諸費用等は一般的な設定(割安感はない)
みずほ銀行は全国各地に店舗があり、働くスタッフもたくさんいます。
そのため、店頭で住宅ローンの相談をしながら手続きを進めることができる安心感がありますが、当然コストも発生します。
ネット銀行などと比較をすると諸費用などの割安感はありません。
安心料として必要経費と考えられる方にはおすすめですが、できるだけ費用を抑えて住宅ローンを利用したい方には、ネット銀行なども含めて検討することが良いでしょう。
みずほ銀行住宅ローンの利用の流れ
店頭受付|住宅ローン
- (住宅ローンかんたん事前審査のお申込み)
- 事前審査結果の連絡・店頭で住宅ローン正式申込書類の提出
- 正式審査結果の連絡
事前審査は必須ではないため、直接店頭でお申込みも可能です。
ネット受付|ネット住宅ローン
- ネット住宅ローン事前審査のお申込み
- ネット住宅ローン事前審査結果の連絡・正式申込書類の送付
- ネット住宅ローン正式申込書類の提出
- 正式審査結果の連絡
収入合算(連帯保証)で利用する場合や土地のみの融資など、事前審査が利用できないケースも。
その場合は、店頭で直接申込みとなります。
まずは、ネット住宅ローン事前審査のお申込みをします。
本人確認のため勤務先や自宅に連絡が入ることもあります。
当日~5営業日ほどで審査結果が出る予定。
電話または郵送で結果が届くそうです。
審査結果後、本申込みから融資実行までは1ヶ月程度時間がかかります。
みずほ銀行住宅ローンの必要書類
会社員・公務員等(給与取得者)
「みずほ銀行 住宅ローン借入申込書」「団体信用生命保険申込書兼告知書」と、下記書類の準備が必要です。
必要書類 | 様式 | 入手先 | 備考 |
---|---|---|---|
運転 免許証 |
コピー | ー | 本籍地 記載不要 裏面記載が あれば 裏面も |
健康 保険証 |
コピー | ー | 裏面記載が あれば 裏面も |
住民票 | 原本 | 市区 町村 役場 |
発行後 3ヵ月 以内 ご家族 全員記載 (続柄記載) 同居 していない 連帯保証人 担保提供者 いる場合は それぞれの 住民票も (本籍地 記載不要) |
印鑑 証明書 |
コピー | 市区 町村 役場 |
(契約時 別途 原本2通 必要) |
源泉 徴収票 |
原本 | ー (紛失時 勤務先) |
前年度分 |
住民税 決定 通知書 (課税 証明書) |
原本 | 市区 町村 役場 |
|
【確定 申告を した方】 確定 申告書 |
コピー | ー | 納税 証明書 (その1 その2)も 要提出 |
自営業・法人代表者
必要書類 | 様式 | 入手先 | 備考 |
---|---|---|---|
運転 免許証 |
コピー | ー | 本籍地 記載不要 裏面に 記載 あれば 裏面も |
健康 保険証 |
コピー | ー | 裏面に記載が あれば裏面も |
住民票 | 原本 | 市区 町村 役場 |
発行後 3ヵ月 以内 ご家族 全員記載 (続柄 記載) 同居 していない 連帯保証人 担保提供者 いる場合は それぞれの 住民票も ★本籍地 記載不要 |
印鑑 証明書 |
コピー | 市区 町村 役場 |
(契約時 別途 原本2通 必要) |
課税 証明書 |
原本 | 市区 町村 役場 |
|
確定 申告書 |
コピー | ー | 過去 2年分 税務署 受付印 が あるもの |
(法人 代表者 の方) 法人 決算 報告書 |
コピー | 過去 2期分 税務署 受付印 が あるもの |
会社員・公務員等(給与取得者)と自営業・法人代表ともに必要な書類(不動産関連)
必要 書類 |
様式 | 入手先 | 備考 |
---|---|---|---|
住宅 地図 |
コピー | ー | |
土地 登記簿 謄本 |
原本 | 法務局 | 発行後 3ヵ月以内 |
公図 | コピー | 法務局 | マンション 購入時 パンフ レット 代用可 |
地積 測量図 |
原本 | 法務局 | マンション 購入時不要 建築確認 済証添付の 求積図等、 土地を 測量した 図面コピー |
建物 登記簿 謄本 |
原本 | 法務局 | 新築注文 住宅不要 新築 マンション 不要 |
建物 配置図 |
原本 | ー | マンション 購入時不要 |
建物 平面図 |
原本 | ー | |
建築 確認済証 (配置図 間取図 つき) |
コピー | ー | マンション 購入時不要 |
見積書 (請負 契約書) |
コピー | ー | 新築注文住宅 のみ必要 |
売買 契約書 |
コピー | ー | 新築注文住宅 のみ不要 |
重要 事項 説明書 (パンフ レット) |
コピー | ー | 新築注文住宅 のみ不要 |
【敷地が 借地の 場合】 土地 賃貸借 契約書 |
コピー | ー | |
【敷地が 借地 の場合】 地主の 承諾書 印鑑 証明書 |
原本 | ー | マンション 購入時不要 |
提出書類は審査状況等によって異なる場合もあるため、必ず、銀行に確認しましょう。
みずほ銀行住宅ローン相談窓口
店頭
みずほ銀行では店頭で住宅ローンの相談をすることができます。
平日夜間や休日も営業している店舗があるので、会社員の方も行きやすいですね。
相談は事前予約制となるため、日程が決まったら相談予約をしておきましょう。
電話
店頭に行く時間はないけど、気になることや疑問点がある方は電話問合せも便利です。
電話問合せ:0120-3242-86
月~金曜日:9:00~21:00
土日:9:00~17:00
1/1~1/3・祝日・振替休日はお休みです
※ 電話後、「5と1」で住宅ローンの担当者へ繋がります。
みずほ銀行住宅ローンまとめ
みずほ銀行は都市銀行ならではの店舗数があるメガバンク。
住宅ローンは店頭で相談しながら決めたい方や、「やはり大手がいい」とブランド力を求める方におすすめです。
金利や手数料は一般的な設定なので、「絶対安く住宅ローンを利用したい!」と言う方は、ネット銀行や三井住友信託銀行などの方が金利面でメリットが高いでしょう。
店頭相談や電話相談など相談窓口も多く、誰にとっても使いやすい銀行のひとつです。
住宅取得時のおすすめ参考図書
慣れない不動産取引はわからないことばかり。
不動産業界のことが垣間見れる良書をご紹介します。
家を買う前に、不動産会社のことや営業マンの心理を知っておくと、巧みなセールストークも自分なりに解釈しやすくなると思います。